ALL DataBase > DAWホストアプリ このカテゴリーに情報を登録する
並べ替え: 新しい順 : 古い順 : タイトル昇順 : タイトル降順 : アクセスが多い順 : アクセスが少ない順
前のページ
no. 201 アクセス数:5211

Magix Music Maker Basic Edition 12.1.0.3

制作元:
プラグイン内容: 高機能DAWのフリー版
対応OS: Win
カテゴリー: ソフト:DAWホストアプリ
総合評価: 0.00
コメント数: 3
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

VOCALOID界隈で評判の高機能DAW「MAGIX Music Maker」フリー版(ただし前ver)

MAGIXはDAW製品Samplitudeの会社で、以前はWin版Logicも開発していた。
Music Makerは、上記エンジンにループ系や音楽生成機能を加えた入門製品。
最新版は低価格(約8千?1万5千円)にも関わらず、yellowtools製音源VITAや
メロダイン系&ハーモニー系エフェクトElastic Audioを搭載し、評判となっている。

フリー版v12は、750MB以上のループを追加ダウンロード可能。
トライアル版v11には、最新版で削られたプラグイン(Win Logic由来)が付属。
___________________________________
[ダウンロード]
(●) ver.13 体験版: DTMマガジン2008/5月号に収録&特集記事が載るそうです.
 http://www.dtmm.co.jp/archives/2008/03/music_maker.html
● ver.12 BasicEdition 代替リンク
 http://soft.bitcomet.com/165856.html
● ver.11 DeluxEdition Trial版
 http://magix-music-maker.jp.brothersoft.com/download/

[製品版]
● ver.13 Music Maker Producer Edition (国内代理店AHS)
 http://www.ah-soft.com/press/musicmaker/index.html
● ver.12 Music Maker Delux Edition (開発元MAGIX)
 http://www.magix.com/us/music-maker/
___________________________________
[関連情報サイト]
◎ MusicMaker公式リンク集 (AHS)
 http://www.ah-soft.com/musicmaker/links.html
● 【お手軽】Music Maker & jamバンド vol.5【本格】
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1204345481/l50
● jamバンド まとめ@Wiki  http://www13.atwiki.jp/jamband/
● MusicMaker日本語ヘルプ http://www39.atwiki.jp/mmhelp/
● MIDIトラック分割ツール     http://chaba.sakura.ne.jp/vl/ (要.NET2.0)

[チュートリアル等]
<&#9728;> MusicMaker + 初音ミクで一曲作る講座
 http://zoome.jp/desktopkowloon/diary/1/
<&#9728;> MusicMaker公式チュートリアルをJamバンドに解説させてみた
 http://zoome.jp/zgock/diary/2
<&#9728;> MusicMaker非公式紹介ビデオ[音源編]
 http://zoome.jp/zgock/diary/3
<&#9728;> MusicMaker非公式紹介ムービー【動画編集編】
 http://zoome.jp/zgock/diary/4
<&#9728;> MusicMaker非公式紹介ムービー【音声編】
 http://zoome.jp/zgock/diary/5
___________________________________
【使い勝手レポート】 (MusicTower.jp 2008-2-7 より)
●サイトにも詳しい説明はなく、インストールした素の状態でレポートします。
起動時のトラックは16チャンネル。オーディオ・MIDI混在です。
ASIOに相当するMagix Low Latency2007というドライバーを装備。
マスタリングエフェクトに、EQとリバーブ+ディレイと
ピッチシフター+タイムストレッチは装備されてます。
その他のエフェクターは何処にあるのかな?DirectXエフェクトは使えます。
添付ヘルプファイルはありませんが、なんとなく使えます。
(本体にヘルプはあります)

■リズムマシンとステップシーケンサーがついてまして
クリックしたら4小節分トラックに貼り付きました。
それだけでいきなり曲みたいになりました。
ここに沢山ある素材を貼り付ければ、1曲になるんですね。

◆AllAboutの藤本さんのレビューによると、小節ごとに
オーディオとMIDIとビデオが貼り付けられるらしいです。
つまりトラックの中には混在できるという。音楽ならともかく
ビデオって?どんな動作になるんだろー。
--/--/--/--/--/--/--/--/--/--/--/--/--/--/--/--/--/--/--
上記「代替リンク」で、ダウンロードできました。<もう大丈夫ですよね。
___________________________________
 ■統合DAW ■PV作成 ■VocaloidCompanion ■Pitch_Shifter

no. 185 アクセス数:4683

MU.LAB free

制作元:
プラグイン内容: 統合型DAW
対応OS: Win&Mac
カテゴリー: ソフト:DAWホストアプリ
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

オーディオ・MIDI統合型DAWのフリーソフトです。
ソフトシンセとMIDI音源もついています。
対応はWinMEからになってまして、ASIOは必須です。
(ただしWin9X系ではハード/DAW製品付属のASIOドライバが必要)
ともかく軽い!非力なPCの場合、これにASIO2KSを
入れて使うのがベストな選択でしょう。
トラックはオーディオもMIDIも同じ扱い。
自分でフェーダーと接続して使います。(箆状の窓からね)
フェーダーにはVSTが設定できます。
フリー版の制限はこのフェーダーのラックが
8チャンネルまでとゆー事。

[関連ブログ] 意地になって無料でDTMやろう (MU.LAB&Independence Free)
  第一回 http://d.hatena.ne.jp/bonlife/20080128/1201471565
       <&#9728;>→ http://www.nicovideo.jp/watch/sm2158098
  第二回 http://d.hatena.ne.jp/bonlife/20080206/1202248134
       <&#9728;>→ http://www.nicovideo.jp/watch/sm2240000

 ■統合DAW ■VSTホスト ■専用プラグイン

no. 174 アクセス数:3950

trakAxPC v2.0.108.0

制作元:
プラグイン内容: 動画対応ループシーケンサ
対応OS: Win、 DirectX 9c以降
カテゴリー: ソフト:DAWホストアプリ
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

音楽や動画の 編集とリミックスが可能な「ループシーケンサ」。
自作曲のPV作成や、動画サイト向け投稿データの作成に便利。

ドラッグ&ドロップ操作で、楽器ループや動画をトラックに貼り付け、付属の
DXプラグイン(13種)、動画エフェクト(8種)、ワイプ/フェードイン(21種)をかけたり、
音量/パン/エフェクト量をエンベロープで調整して、ミックスを完成できる。
ループはtrakax.com上で販売されている他、ACID等他の素材も流用できる。

詳しくは、国内情報サイトをどうぞ。
●trakAxPC使い方講座
http://freesoftdownload.1-yo.com/how-to/trakaxpc-how-to.html
●trakAxPC@wiki (簡易日本語化パッチあり)
http://www29.atwiki.jp/trakaxwiki/

 ■LoopSequencer ■PV作成 ■DXホスト

no. 118 アクセス数:2381

Music Studio Producer

制作元:
プラグイン内容: 本格的なDAWソフト(兼VSTホスト)
対応OS: Win
カテゴリー: ソフト:DAWホストアプリ
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

VST(i)は元々…MIDIデータの音声化に際して“自分のイメージに忠実な音”にする為のプラグイン…であり、DAW(DTM)の為に開発された規格だった。で、DAW(DTM)て何?…て話になる。
これはエントリークラスで無料?最上位Ver.で3、500円ポッキリ、…でMIDIが楽しめる『国産の本格的DAWソフト』シリーズである!!

ただし『VST(i)対応』ではあるものの、まぁ…例えて云えば「チョッとした偏食児童」のようなモノでかなり(使うVSTとの)“相性の良し悪し”は激しい。音が割れる”ならまだしも“鳴らない”“フリーズする”etc…

また本ソフトも御多分に漏れず“操作・作業体系にかなりクセがある”部類だから、慣れるまでに多少の忍耐は必要かと(^^;
しかし一般的に市販のDAWソフトは1万円前後からと“始めるのに勇気が要る”シロモノなので、Freeの本ソフトで「MIDI?DTMのイロハ」を習得するのも一興かと♪
________________________________________________
●MIDI?DTMのイロハ?簡単な音楽制作の方法;

☆MIDIステップレコーディング(リアルタイム入力は誰か追記してね)
MIDIのステップ入力には譜面が必須です。手順は以下の通り。
1、「トラック」のウインドウで「R・M・S」の欄の「R」にチェックを入れます。♪♪のアイコンが赤くなって、入力可能になります。
2、「DEV・CH」アイコンを押してMIDIチャンネルを決めます。「Patch」アイコンを押して音色を決めます。(ドラムスは10ch限定)
3、「井桁にC4D4」のアイコンを押すと「イベントリスト」が表示されます。
4、♪♪のアイコンを押すと「ステップレコーディング」ウインドウが表示されます。
 ディフォルトで使う「音符」を決定。デュレーションを決めます。
5、赤い「●REC」押します。ソフトキィボードで入力、「OK」でイベントに記入されます。1小節ぶんとか溜め込んでから「OK」も可。
 ティックは16分音符ごとに0、240、480、720。
 (ステップタイムはスペースを押すごとに足されます)
 ヴェロシティ加算はテンキーで+か?。休符は「R」。
 オクターブはROLL(Up・Down)。
6、MIDIトラックが完成したら下記ミックスダウン(*部分)の要領でオーディオ録音してしまうと、その後のオーバーダブが軽いです。

☆オーディオ録音
1、プルダウン「ウインドウ」メニューから「オーディオトラック」を選択。
2、オーディオトラックのウインドウのトラックの欄の「P・R・M・S」のうち「R」にチェックを入れます。
3、赤い「●Audio」を押すと「オーディオレコーディング」のウインドウが出るので、ここでレベルを合わせます。
4、「開始」を押すと、カウントの後、オーディオ録音が始まります。
5、ストップは■です。

☆ミックスダウン
再び全体のプルダウンの「ウインドウ」で、今度は「オーディオミキサー」を表示して下さい。フェーダーがもう使えます。パンのつまみもあります。
「EFF」の四角いアイコンをクリックするとエフェクトの欄が表示されます。この「EFX1」をクリックすれば、ほ?ら沢山のエフェクトが選べるでしょ。

ミックスのバランスが取れたらミックスダウンです。(*上記MIDIデータも同様に出来ます)
「オーディオトラック」画面の下の方、空いたトラックふたつを使います。
連続したふたつのトラックの「P・R・M・S」欄のうち「R」欄に各々「R」「R」を入れます。
赤い「●Audio」を押すと、「オーディオレコーディング」の画面。
ここで「オフラインミックス」のラジオボタンにチェックを入れて「開始」を押します。「オーディオトラック」に新しい波形が書き込まれて行きますよね。

☆WAVに変換
今度はこれをWAVに変換します。
プルダウン「ウインドウ」から「オーディオエントリー」の画面を表示。
ここで新しく生成されたミックスのLとRのチャンネルに■を入れます。
全体のプルダウン「ファイル」から「WAVファイルのエクスポート」を選びます。
ファイラー画面でファイル名を入れると、すぐに書き込みが始まり
オーディオファイルにまとまります。

●「DTM Magazine」08年3月号に使い方が解説されてます。

●2008/3/21 約1年半ぶりのバージョンアップ版 ver.×.23 がリリースされました。
 変更点は Vista対応/VST互換性改善/UI改善/バグ・不具合の修正だそうです。
http://www.frieve.com/musicstd/news/index.html
________________________________________________
ユーザーの意見;
これの打ち込みの方法は、結構使い易いですよ。
音符の足し算が出来るのが、良く出来てる。例えばディフォルトで♪にしておくと、
スペースを押すたびに4分・付点4分・2分とゲートタイムを加算してくれます。
またオーディオ録音も、独自のデータ形式らしく軽いです。
特徴的なのは、このMIDIとオーディオが別のトラックになってる事でしょーかね。

 ■All_Music
 ■統合DAW ■専用プラグイン ■VSTホスト(一部のみ)

前のページ