New DataBase 新しい情報を登録する
並べ替え: 新しい順 : 古い順 : タイトル昇順 : タイトル降順 : アクセスが多い順 : アクセスが少ない順
前のページ 次のページ
no. 546 アクセス数:3401

Le synthé V4

制作元: pierre couprie
プラグイン内容: EMS Synthi A クローン
対応OS: Win&Mac (要 Pluggo Runtime)
カテゴリー: VSTi:Synth (Modular)
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

フランスよりMax/MSPで開発された EMS Synthi A クローン。
実行には Pluggo Runtimeが必要です。

[ダウンロード]http://web.mac.com/pierre.couprie/Logiciels/t%C3%A9l%C3%A9chargements.html
[マニュアル]http://www.pierrecouprie.fr/SYNTHE/manuel.pdf
[おまけ] EMS Synthi AKSマニュアル & チュートリアル
  http://www.thesynthi.de/index.php?/categories/4-EMS-Manuals

no. 545 アクセス数:3564

EFM SynthiA

制作元: ele4music
プラグイン内容: EMS Synthi A クローン
対応OS: Win
カテゴリー: VSTi:Synth (Modular)
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

EFM SynthiA の旧バージョン。
Riverb、INPUT、 JoyStick機能はばっさり省略。

no. 544 アクセス数:4007

EFM SynthiA2

制作元: ele4music
プラグイン内容: EMS Synthi A クローン
対応OS: Win
カテゴリー: VSTi:Synth (Modular)
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

大量のヴィンテージ・シンセ・クローンでおなじみ
ele4music (EFM)による EMS Synthi A クローンの最新版 (SynthiA2 v0.7)

前バージョンで省略されていたエフェクト、入力信号処理、ジョイスティックを実装。
内蔵エフェクトは、実機のSpring Reverbの代わりにReverb/Delayを選択可能。

[おまけ]EMS VCS3マニュアル http://ele4music.com/vst/vcs3_user.pdf

[アップデート]EFMのtomg氏はKVRのやり取りを愉しむタイプで、アップデートもコマメ
4/17: v0.6 追加: リバーブ /VCO fine tuning
 修正: VCO サイン波 /パッチ音量 / ノート優先度修正 / グラフィック修正
4/18: v0.65 モジュール置換: Envelope Shaper / OSC-3(amp.)
4/18: v0.66 パッチ追加
4/20: v0.70 フィルタ置換 / MIDI learn / パッチ切替時ミュート
4/22: v0.72 全般に音量大きめに / 全体をタイトに / パッチ追加
4/29: v0.75 クリーンナップ / 新しいGUI / パッチ追加
今後の予定:  リバーブ修正 / パッチ追加 (そろそろ安定状態でしょうか?)
詳しくはリンク先のKVRフォーラムを参照

no. 543 アクセス数:2061

KxModulad

制作元: KX77FREE (Xavier Kalensky)
プラグイン内容: 加算合成waveformモジュラ・シンセ
対応OS: Win
カテゴリー: VSTi:Synth (Semi Modular)
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

大量のSynthEdit製シンセを作成している KX77Freeの最新作
加算合成waveformモジュラ・シンセ「KXMOD」 v1.5
(※ KVR Developer Challenge 2007 応募作品. 2008/3にver.up)

KxWaveTracer: 加算合成waveformを作成するwin32アプリケーション。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 32bit@44.1K~192KHz、エイリアシング・フリー。
Kx77Modulad:  モジュラ・シンセ本体。作成したwaveformをOSC/LFOで使用可。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ モジュール結線はステレオ対応、ただし結線済で変更不可。

[demo]
"KX-Dream" (7.2MB、 Kx-Modulad+KxStep)
http://kx77free.free.fr/data/wma/demos-2008/KX-Dream.wma
"KX-Repeat-Dream" (10.2MB、 Kx-Modulad+KxOmni (bass)+KxStep)
http://kx77free.free.fr/data/wma/demos-2008/KX-Repeat-Dream.wma
___________________________________
[マニュアル]
  http://kx77free.free.fr/data/Modulad-Help/Kx-Modulad-Help.htm

[ダウンロード/インストール]
  http://kx77free.free.fr/English-contents.html#download_plugs
- CPU性能にあわせ、同時発音数8/6/4声を選択可能
- インストールは6声版はsetup実行、8声版はzip展開、4声版は後でdllを入替。
- 加算合成waveform用データフォルダのデフォルトは "C:¥KXDATAS"
  置き場所を変更した場合は、KxWaveTracerおよびプラグインのオプションを変更。

[加算合成] "C:¥KXDATAS¥KxWaveTracer.exe" を実行。
___________________________________

[関連トピ] http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?p=3032195

no. 542 アクセス数:3396

TENORI-ON (テノリオン)

制作元: 岩井俊雄 & YAMAHA
プラグイン内容: グリッド・コントローラ
対応OS: Win&Mac
カテゴリー: サイト:DAW関連
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

2008/4イギリスでテノリオンの販売が開始され、KEYFAXサイトもラウンチされました。
過去のテノリオンの歴史がネット上に見当たらないので、まとめを書いてみるテスト。

テノリオンの歴史 (The history of TENORI-ON)

1997 音楽のチェス
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/research/projects/2003/005/2.html
岩井俊雄氏と坂本龍一氏のコラボレーション・パフォーマンス「MPIXIPM」の作品。
チェス盤面(16×16)にガラス玉の駒を置くと、赤く光り位置に応じた音が出る。
盤面の縦軸が音程、横軸が時間軸に対応。 発想の元はオルゴールにあるとの事。

2000 ワンダースワン版テノリオン
BANDAIの携帯ゲーム機WonderSwanで動作する手乗り版「音楽のチェス」。
C調ダイアトニック・スケール採用。 120台限定発売。

2002 iアプリ版テノリオン
NTT DoCoMoのJava対応携帯電話(503iシリーズ)で動作するテノリオン第二弾。
音色は 岩井氏が携帯音源からセレクトした9種類のゲーム系電子音を選択可能。

2008 TENORI-ON
http://www.yamaha.co.jp/tenori-on/
6年振りに登場した新作。 monome?MDPとよく似た外観でもちろんMIDIも使えるが
内蔵のXG音源とバッテリーで単体演奏できるのが特徴。
<&#9728;>http://www.yamaha.co.jp/tenori-on/video/demo01.html

[sites]
開発者インタビュー記事 http://www.pingmag.jp/J/
TENORI-ON開発日誌 http://tenorion.exblog.jp/
国内公式サイト http://www.yamaha.co.jp/tenori-on/
Designサイト  http://www.yamaha.co.jp/design/tenori-on/swf/
海外向けサイト http://www.global.yamaha.com/tenori-on/
KEYFAXサイト http://tenori-on.keyfax.com/___________________________________
[myspace] http://www.myspace.com/tenorion
[musician's demo & interview]
http://www.yamaha.co.jp/tenori-on/demo/
http://www.yamaha.co.jp/tenori-on/interview/
[mp3]http://tenori-on.keyfax.com/downloads/Angels_Tenori-On.mp3
http://tenori-on.keyfax.com/downloads/Jasons_Tenori-on.mp3
http://tenori-on.keyfax.com/downloads/Randoms_Tenori-On.mp3


no. 541 アクセス数:1734

Triple EQ

制作元: Blue Cat Audio
プラグイン内容: グラフィカルな3バンド・セミパラメトリックEQ
対応OS: Win (VST&DX)
カテゴリー: VST:EQ
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

フリー・プラグインの大盤振る舞いで有名なBlueCatAudioが
4/14 15:00頃リリースした グラフィカルなパラメトリックEQ。

特徴は下記の通り
* 3バンド構成: LowShelf/Peak/HighShelf
* 広い調整範囲:
   各バンドのゲイン±40dB / Q=0.01~5oct
* 良好なレスポンス:
   ゼロ・レイテンシー / スムース・アップデート / スムース・バイパス
   → 処理遅れがなく、またパラメータ変更がノイズ・レスなので、快適な操作が可能
* シェイパブル・フィルタ:
  - フィルタ形状:  画面上で直接変更
  - ワンタッチ変更: マウス/MIDIコン/オートメを使い、FやQを ワンタッチ変更
* Blue Cat 製品共通:
   VST&DX両対応 / スキン変更対応 / 透過型ウィンドウ / 高速ネイティブコード
   スムース・アップデート、オートメ、MIDIコン、MIDI learnへの対応

またステレオ対応「Stereo Triple EQ」、M/S処理対応「Widening Triple EQ」のv3.0も同時リリース。 現在キャンペーン中で通常価格の20%offで購入できる。

[2008/05/06] v3.1アップデート: ツールバー経由スキン変更時のクラッシュ修正
 http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=213086

no. 540 アクセス数:4128

Density

制作元: bootsy
プラグイン内容: smooth & versatile dynamics processing
対応OS: Win
カテゴリー: VST:Dynamics
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

KVRフォーラムで発表されているフリーのシグナルモデリングFXシリーズ三作目。
2008/2 プレビュー情報のみ公開されていた
ダイナミクス・プロセッサ 「Density」 v1.0 リリース (2008/4/13)

プレビューv0.9では VUメータを中心にすえたヴィンテージな外観でしたが
リリースv1.0は デジタル・メータとミックス・パッドを持つモダンな外観となりました。

[用途]
・ ミックス/サミング後のステレオ・トラックを馴染ませる (glue things together)
・ 繊細で心地よい音への色付け (signal colouring)
・ フレキシブルなMS処理ルーティングにより、その他の用途にも幅広く使える
[機能]
● ナチュラルでスムースで控えめな、一貫性あるコンプレッション
・ 「phatモード」でコンプレスのアーティファクトを抑制
・ プログラムに応じたモダンなリリース曲線
● 位相ずれのない内部ミックス (wet/dry mix による パラレル・コンプレッション)
● シームレスな MSコンプレッションと ブレンド (L/R/M/Sミックス・パッド)
● サイドチェーン・フィルタ (HP/BP)
● トランス・カップリング回路のモデリング
・ ゼロ・レイテンシー
・ SSEオプティマイズ対応
[マニュアル] http://ja.wikizic.org/bootsy-Density/wiki.htm (翻訳中)

[情報源] http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=206363
___________________________________
注:サチュレータ/マキシマイザ/ダイナミクス・プロセッサの区別が曖昧な方が居られる
  ようなので、簡単に解説・・・

■サチュレータ

真空管等アナログ回路(あるいは時としてテープ・レコーダ)特有の「飽和特性」による、マイルドなコンプレッションと歪みのシミュレーション。
(飽和特性:入出力が直線性を失った動作領域の特性。過大入力、動作点ズレが原因)
 1. ギター用に歪みを主目的とした物
 2. 「ヴィンテージ機材の荒々しく汚れた質感の再現」を目的とした物
 3. マスター・テープのコンプレッション感の再現を主目的とした物
がある。
1.はオーバードライブやディストーション等との区別が曖昧にされる事が多く、また
2.は、よく似た目的のウォーマー(真空管等アナログ回路の「歪み特性」による「ウォームな音色」のシミュレート)との区別が曖昧にされる事がある。なお
3.はテープの磁化曲線の飽和特性を再現したもので、通常はサチュレータとは呼ばず「テープ・シミュレータ」と呼ぶ(と思う)。


■マキシマイザ

広義には、「なんらかの出力の最大化」を売りとした商品全般に用いられる商標。
最大化対象は「各周波数の信号レベル」、「ラウドネス(音量感)」、「いわゆる音圧感」、
から「モバイル・オーディオIFの入出力」、「社員のやる気」、「売上高」まで実に様々。

より狭義に、誰もが名前を挙げる「マキシマイザ」エフェクトとしては
 ・ Waves Ultramaximizer
 ・ UAD-1 Precision Maximizer
 ・ BBE Sonic Maximizer (いわゆるラウドネス・マキシマイザ。ハース効果のための群遅延)
等がある。 上記以外では、よく似た用途のエフェクトを別の名前で提供していたり、
あるいは よく似た名前で全然別物を提供している事も多い。

 マキシマイザ と 歪み物 を混同する原因 (推定;^^)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 1. 過剰なマキシマイズ処理で荒れた音を「自分の音の特徴」とする人が多いから。
 2. 有名エフェクトの代替品作成が流行した時期、有名製品のそれとは明らかに違う、
   「歪みで色付けしたマルチバンド・コンプ」がマキシマイザ名称で配布されたから。
 3. 有名製品の一機能要素にリミッタ/コンプがあるのを見て、
      マキシマイザ=リミッタ=歪み物  という二重の勘違い。


■ダイナミクス・プロセッサ

広義には、主に音量等の動的特性を操作するエフェクト全般。
よく知られている例は コンプ/エクスパンダ/リミッタ/ゲート等。
・ 上記は全てスレッショルド・レベル前後の増幅率の操作(圧縮/伸張)で実現される。
 [スレッショルド・レベル以上の信号を圧縮/伸張]
  1. コンプ   圧縮比=n:1 (n>1)threshold以上で増幅率を1/n乗カーブに変更
  2. エクスパンダ 圧縮比=1:n (n>1 、伸張) 
  3. リミッタ  圧縮比=n?∞:1 (通常 n>>1、brickwallで n=∞)
 [スレッショルド・レベル未満の信号を圧縮]
  4. ゲート   圧縮比=1:0 (ミュート)
・ スレッショルドの検出には、処理対象となる入力信号をそのまま使うケースと、
  別信号や入力信号を加工して使うケースがあり、後者を「サイドチェーン」と呼ぶ。
・ スレッショルド前後それぞれの増幅率は 単純には「直線的」と説明される事が多く、
  実際そのように実装したデジタル・コンプも存在するが、聴感上の不自然さがある。
  アナログ・コンプの名器や最近のアナログ風デジタル・コンプでは
  自然なコンプレッションを狙って「上に凸」の音響心理的カーブを採用する物も多い。
・ またプラグインでは、アナログ時代の名器を歪みも含めシミュレートしたものも多い。

より狭義には、上記メジャー・エフェクトに対し、より洗練され特化されたちょっとだけマイナーなエフェクトを、この呼称で差別化しているように見える。
例えばトランジェント・プロセッサ(コンプ/エクスパンダと違い、アタック成分を積極的操作)、
あるいはマキシマイザ製品等の商品説明での使用、等。

 ダイナミクス・プロセッサ と 歪み物 を混同する原因  (推定;^^)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 1. 音量操作全般、特にブリックウォール・リミッタは、少なからず歪みを発生するから。
 2. 多くのソフトが売りにする「アナログ回路シミュレーション」は常に歪みを伴うから。
 3. マキシマイザと勘違いして過大入力して歪みまくっても気にしない人が居るから。
___________________________________

no. 539 アクセス数:4077

MonoChrome

制作元: Steve Duda
プラグイン内容: monome用フレーズ・シーケンサ
対応OS: Win(&Mac)
カテゴリー: VSTi:StepSequencer
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

Korg DS-10に続き、Groove Stepが巷の話題をさらっているので
 <&#9728;> http://jp.youtube.com/watch?v=LaBy4cvbRAk
良く似たアイデア(元ネタ?)の グルーヴ・シーケンサ を紹介。

テノリオン風グリッド・インタフェース「monome 40h」用プラグインで、
「Devine Machine」でおなじみSteve Duda氏作成の
フレーズ・シーケンサ「MonoChrome」 (※1)

簡単なキー操作でフレーズ・シーケンスをon/offして、複雑なリズムを演奏できる。
Groove Step とソックリ(元ネタ?)なのは右上の赤いシーケンサ機能で
マウスを左クリックして上下左右に動かすと、演奏中でもシーケンスを変更できる。

[簡単な使い方]
(1)DAWのMIDIトラックに挿す(※2)
(2)ドラム音源等を立ち上げる
(3)MIDIキーボードのキーを押すと
  各キーに割り当てられたシーケンスが、開始/停止する。

[シーケンサの使い方]
(1) MIDIキーボード上で変更したいキーを押し、画面上に光るボタンの位置を確認。
(2) 画面上のボタンを押し、シーケンスを選択
(3) パターン設定を確認/変更
   PRD:    ボタン位置の表示 (行番号 - 列番号)
   MODE:   ここでは「SEQ」モードを選択
   NOTE OUT: このボタンで鳴らすMIDIノートの番号 (C3=64)
   SEQ LEN: ステップ数 (ふつうは他と揃える。ポリリズムの時はずらす)
   値変更は、マウスを左クリックしながら左右にドラッグ
(4) シーケンス入力 (ノートon/offとベロシティ)
   右上の赤いシーケンス・スライダーを、マウスで左クリックしながら動かす。

※1: 最初「monomeフォーラム」に投稿され、現在はGersic.comで二次配布。
  http://wiki.monome.org/view/MonochromeVst
※2: OSC(OpenSoundControl)対応プラグインなのでFirewallが反応するかも

Steve Duda ミュージシャン(deadmou5)/プロデューサ/エンジニア/remixer/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ そしてプログラマ(Lucifer@DevineMachine、 FXpansion)。
          Nine inch Nailsのアルバム「The Fragile」への参加や
          FXpansion 「BFD」「GURU」の企画提案&開発で有名。
 ホームページ:http://www.deadmau5.com/duda/
 インタビュー: http://www.traxmusic.org/home/?p=267

no. 538 アクセス数:4199

Audacity

制作元:
プラグイン内容: フリーで、クロスプラットフォームのサウンドエディタ
対応OS: Win&Mac&Linux
カテゴリー: ソフト:DAWホストアプリ
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

Audacity機能  詳細はhelp参照 http://audacity.sourceforge.net/help/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【対応フォーマット】 WAV / AIFF / AU / Ogg / Raw
* MPEG対応:   MP2/MP3インポート / MP3エクスポート ※ オプション「LAME」
 http://audacity.sourceforge.net/help/faq?s=install&item=lame-mp3
* CD作成対応:  CDに適した WAV/AIFFを作成可能

【音質】        録音/編集:16/24/32bit(float) / サンプルレート~96KHz
* サンプル変換:  高品質リサンプリング&ディザー
* 異なるサンプル・フォーマットの混在が可能 (Audacityが自動変換)

【録音機能】     マイク/ライン入力の録音。 テープ/レコード/MDのデジタル化に
            (カード次第でストリーミングのキャプチャも)
* マルチトラック録音(同時16tr) * オーバーダブ(重ね録り) * レベルメータ表示

【オーディオ編集】 基本機能(切り取り/コピー/貼り付け/削除)
* トラック数無制限  * アンドゥ回数無制限  * 高速編集(巨大ファイル対応)
* サンプル編集(ドロー・ツール)  * フェードイン/アウト(エンベロープ・ツール)

【アナライザ】    スペクトログラム表示 / スペクトラム表示 ("Plot Spectrum")

【エフェクト】     Pitch / NR / EQ / Dynamics / others
* ピッチ・シフタ:  テンポをキープしたままピッチ変更、等
* ノイズ除去:    各種ノイズ除去 (static/hiss/hum/background)
* イコライザ:    イコライザ / FFTフィルタ / 低音ブースト・エフェクト
* ダイナミクス:   コンプレッサ / ゲイン / ノーマリゼーション
* その他:      Echo / Phaser / Wahwah / Reverse

【プラグイン】    LADSPA / VST / Nyquist言語
* Steve Harris氏作成プラグインが付属 
* LADSPA     ※ オプション「LADSP plugins」 (プラグイン90種以上の追加パック)
 Win:http://audacity.sourceforge.net/beta/ladspa/ladspa-0.4.15.exe
 Mac:http://ardour.org/files/releases/swh-plugins-0.4.15.dmg
 Linux:http://www.ladspa.org/
* VST        ※ オプション「VST enabler」 http://audacityteam.org/vst/
* Nyquist言語  ※ オプションでエフェクト36種を追加DL可能
 http://audacity.sourceforge.net/download/nyquistplugins
 
【ライセンスフリー】 GNU GPLライセンス、フリー入手可能
【プラットフォーム】  Mac OS X / Windows / GNU/Linux
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ■All_Music ■おススメ

no. 537 アクセス数:2889

Phrazor (Demo)

制作元: SonicBytes
プラグイン内容: プラグイン・マネージャ + VSTホスト + MIDIシーケンサ
対応OS: Win
カテゴリー: ソフト:DAWホストアプリ
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

Native Instuments KOREと類似した機能を持つプラグインマネージャ(デモ版)。

DAWから起動して ホスト側制約を超えた多数のプラグインを内部起動したり、
アプリとして起動して 内蔵シーケンサや外部シーケンサ(MIDIYoke経由)から
プラグインを制御できます。

■複数トラックにわたる「プラグインを組合せたパッチ」の管理に向いています。
通常 複雑なパッチの管理にはプラグイン・モジュラー環境…例えば
Traktion、Console、energyXT、MazeStudio等…を使う方法がありますが、
結線が煩雑になりがちなので、複数トラックにわたるパッチ管理に向きません。
Phrazorはトラック指向なので、ミキサーにプラグインを立ち上げる要領で
複数トラックのプラグインを素早く管理できます。

■また、曲のスケッチやライブパフォーマンスに適したシーケンサ機能もあります。

■安定性が高く動作も軽いので、ちょっとしたプラグイン接続テストにも重宝します。

【デモ版制限】 音が途切れる / ホスト側保存不可(独自Save、LoadはOK)
         レンダリング不可 / 内蔵シーケンサの外部出力不可
※ preview beta版を使うと幸せになれるかも。
http://www.gersic.com/plugins/index.php?daPlug=1693
___________________________________
【使用方法】 簡単なイントロダクションを書いてみました。
http://ja.wikizic.org/Sonicbytes-Phrazor/wiki.htm
 詳しくは、Phrazor付属のマニュアルやチュートリアルをどうぞ。

 ■PluginManager ■Chainer ■MIDISequencer ■VSTホスト

no. 536 アクセス数:4407

StepBeater

制作元:
プラグイン内容: ドラム用ステップ・シーケンサ・プラグイン
対応OS: Win
カテゴリー: VSTi:StepSequencer
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

ドラム用ステップ・シーケンサ・プラグイン。

これを発展させたバージョンとして DrumStar (商品版 $37) というのもある。

no. 535 アクセス数:3787

Step Child

制作元: ModuLR
プラグイン内容: ステップ・シーケンサ・プラグイン
対応OS: Win
カテゴリー: VSTi:StepSequencer
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

32ステップ・シーケンサのMIDI FX。 音源12種をトリガー可能(ゲートタイム調整なし)
画面下部のスライドでノートやベロシティもシーケンスできる。

[ダウンロード] リンク先「STEPCHILD_v1.03a_BETA」からダウンロード後、
 ユーティリティ:PC Utility No.60 Sterlingでアーカイブ修復が必要。

no. 534 アクセス数:4399

Usine

制作元: Senso Music
プラグイン内容: ライブ指向のモジュラDAW
対応OS:
カテゴリー: ソフト:DAWホストアプリ
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

ライブ・エレクトロニカや即興演奏に適したモジュラDAWの
「Usine」が VSTプラグイン化されました。(最新v3.63c、 商品&#8364;50、 デモ版有)

[特徴]
1. トラック指向モジュラDAW:
  モジュラ・パッチをトラック単位で管理。 複数パッチの組合せで 曲作り/ライブ演奏
2. パッチ・リモート機能:
  モジュラ・パッチに 操作パネルを追加可能。 パッチを直感的に演奏できる
  <&#9728;>http://jp.youtube.com/watch?v=z9dBbrMi_Go
3. VSTホスト機能:   VSTオートメーション対応 / コントロール・カーブ作成可能
  <&#9728;>http://jp.youtube.com/watch?v=bcoOBXNs-_Y
4. VSTプラグイン機能: 他のVSTホストから、プラグインとして利用可能
  図下段: (左) ImageLine FL Studioで起動 / (右) Cockos Reaperで起動

[デモ版制限] 1ステレオ入出力/4トラック
※ ちょっと重いので C2D環境必須かも。

no. 533 アクセス数:3484

Live Slice (demo)

制作元: L i v e l a b . d k
プラグイン内容: ビート・スライサー (デモ版)
対応OS: Win
カテゴリー: VSTi:Loops
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

ライブで使えるビート・スライサー「LiveSlice」がv1.47 アップデート(&#8364;49.95、デモ版有)

[機能]

[v1.47アップデート]

[情報源] http://rekkerd.org/livelabdk-updates-liveslice-to-v147/

no. 532 アクセス数:4871

DSK OranZe

制作元:
プラグイン内容: ステップ&ゲート・シーケンサ付waveformシンセ
対応OS: Win
カテゴリー: VSTi:Synth (Wavetable)
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

4/10 17:00頃リリースされたばかりのDSK最新作は
ステップ&ゲート・シーケンサ付waveformシンセ「DSK OranZe」

[仕様]
2OSC: 波形ドロー+135waveform / Phase Mod / 2AMP ENV(ADSR)
3LFO:  5waveform x2+42waveform x1 / LFO Mod Matrix
2Filter: multimode(LP/HP/BP/BR/Peak)
2SEQ: 32Step Sequencer + 16Gate Sequencer
others: Delay FX / Randomizer

・・・仕様といい配色といい、Angular Momentum や C.Hackl を連想させる物が・・・
 No.315 AM Freehand / Angular Momentum
 http://vstlink.net/vst.php?cat=85
 No.307 GrooveBoxI / C.Hackl
 http://vstlink.net/vst.php?cat=76
(C.Hacklっぽく甘酸っぱい出音だから「オレンジ」だという説もチラホラ)

前作「DSK DarknessTheory」はH.G.Fortune っぽかったし、
    一体どうしたのDSK?
でも、さすがに音はいつものDSKらしく、決して派手過ぎない「お上品さ」が漂います。
[mp3]http://www.dskmusic.com/blog/wp-content/Audio/demos/oranze.mp3
こうやって他のSynthMakerユーザ作品を意識的に模倣してスキルアップして、
次なる飛躍の準備をしているのでしょう(きっと)。

no. 531 アクセス数:3603

easy-tb 3x

制作元: easytoolz
プラグイン内容: 数値入力シーケンサ付 ACIDベース・シンセ
対応OS: Win
カテゴリー: VSTi:BASS
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

妙に丸っこくてレトロな雰囲気の漂う easytoolz の
数値入力シーケンサ付ACIDベース・シンセ。
[2008/4/14] 8ステップ・シーケンサ付「easy-tb 3x II」リリース(関連トピ参照)

基本デザインは有名なACIDマシーン TB-303 だが、
完全なエミュレーションを目指しているわけではなく
- レゾナンス系波形搭載の8waveform OSCx2 と
- 強烈マルチエフェクト(Dist/RingMod/Delay)で
オリジナルとちょっと違う雰囲気のACIDベースを目指しているのが面白い。

[関連トピ] http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=212663

no. 530 アクセス数:4647

dmu sinus

制作元:
プラグイン内容: サイン波シンセ
対応OS: Win
カテゴリー: VSTi:BASS
総合評価: 0.00
コメント数: 1
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

ランダム・サンプルプレーヤ arcade2 でおなじみ
DMUのとてもシンプルなサイン波シンセ。

- ベースやバスドラを補強するサブベースとして使ったり
- ポルタメントをかけてチップチューンのサイン波リードに使ったり
アイデア次第で使い途はいろいろ。

[2008/05/03] v1.1.1.1アップデート

[関連トピ] http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=212644

no. 529 アクセス数:3682

mystran Valo (demo version public beta release)

制作元:
プラグイン内容: 2OSC減算シンセ (デモ版β)
対応OS: Win
カテゴリー: VSTi:Synth (Analogue/Subtractive)
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

4/6 デモ版βリリース の 2OSC減算シンセ。
SSE2必須(Pentium4、 AMD64以降対応)
まだテスト段階なので、不具合は関連トピへ。

[mp3]http://mystran.googlepages.com/ValoX9.mp3
下記2曲は Lead:mystran Val、Bass:Straightline
http://download.hyperfileshare.com/download.php?code=5ed4a07c&sid=e1a5c204&s=3
http://www.rs-met.com/democlips/StraightlinerAndAggressorFeatValo-AnotherExcess.mp3

[関連トピ] http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=212238
[4/18] β2 http://www.kvraudio.com/forum/printview.php?t=213495
[4/26] unstable new version http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?p=3045779

no. 528 アクセス数:3812

Straightliner v0.6 beta

制作元: Rs-met
プラグイン内容: waveform減算シンセ (製品化予定、β版)
対応OS: Win
カテゴリー: VSTi:Synth (Wavetable)
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

2008 Q2 (4~7月期) 発売予定の
waveform減算シンセのβ版 (4/6パブリックβリリース)。

- Waveform OSC x4: waveform、 spectrum、 M/S、 pan
- Multi mode Filter:  LP/HP/BP/morphable(moogish)、 make-up & drive
- Multi stage Env x2:
- 見易い波形表示 / 操作し易いEnv表示
- 各Module設定の個別保存&ロード
- ステレオ信号処理 / ステレオ波形1周期ロード可

[mp3] 下記2曲は Bass:Straightline、Lead:mystran Val
http://download.hyperfileshare.com/download.php?code=5ed4a07c&sid=e1a5c204&s=3
http://www.rs-met.com/democlips/StraightlinerAndAggressorFeatValo-AnotherExcess.mp3

[04/28] v0.6.5 update http://www.kvraudio.com/news/9163.html
 GUI操作不具合の修正/MIDI対応強化/ENV改善/waveform&presets追加

[サポートフォーラム] http://www.kvraudio.com/forum/viewforum.php?f=129

no. 527 アクセス数:4191

Final NotePad 2007J

制作元:
プラグイン内容: 定番譜面作成ソフトの簡易版 (要レジスト)
対応OS: Win&Mac
カテゴリー: ユーティリティ:DTM Utility
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

定番の譜面作成ソフト「Finale」のフリー版。

譜面の清書をしたい時、あるいは、
曲の構成を譜面上で検討したい時、
時間に余裕があれば お試し程度に。

[Finale Notepad 2007新機能]
- 製品版のGPO搭載に合わせ、フリー版にサウンドフォント音源搭載(GM配列32M)
- タブ譜入力対応 (コード名表記は未対応。 ドラム譜も未対応)

[Finale製品比較表]http://www.cameo.co.jp/finale/comparison.html
  既に譜面で作曲する習慣があり、単純にその作業をPC上に移行するなら、
  Finale下位製品のややこしい機能制限で悩むよりも
  Finale最上位版 を ライバル製品 と比較検討した方が手っ取り早い気もします。
___________________________________
フリー版は製品ファミリー最下位に位置する為、実に多くの機能が制限されています。
[入力方法]マウス/PCキーボード/MIDIキーボード。
  マウス/PC KBDで音価選択、MIDI KBDで音高入力。後からマウスで配置修正。
  (製品版機能: MIDIファイル読込/MIDIリアルタイム入力/マイク入力/譜面OCR)
[譜面構成] 段数、音部、移調設定等、全て最初に決め打ちで途中修正不可能。
  裏技: 構成を変える時は、譜面を新規作成し、入力済譜面からコピー&ペースト
      ただし歌詞(や記号の一部)は一括コピー&ペーストできない(w
[小節表示] 表示幅は自動調整。 音符/休符数や歌詞で幅が変わり、実用に絶えない
  裏技: 歌詞に空白を入れれば 小節幅を調整できる
[楽典記号] 使用可能な楽典記号はスラー/タイ/臨時転調/繰返し のごく一部だけ。
  繰返しのバリエーション、強弱記号、アクセント、その他残り全ては、
  お絵かきソフトの要領でいちいち記号を書き込む必要がある。
まあフリー版で完璧な譜面を楽々入力できたら、製品版の存在価値や細かいランク分けが全て崩壊してしまいますから、致し方ない所でしょう。

そして(忍耐を重ねて)一曲完成させた頃には、いくつかコツが見えてきます。
[連続入力] テンキーパッドとMIDIキーボードの併用で、連続入力が多少楽になる。
[譜面再生] 入力後、譜面再生で音を鳴らしてみると入力ミスを発見しやすい。
  ただし楽典記号はほとんど無視されるので参考程度。
[MIDIファイル] FinaleのMIDI入出力を、MIDIyokeでMIDIシーケンサにつなげば
  音高はやりとりできる。ただし音価、休符、その他情報は再入力と修正が必要。

なんだか微妙ですが。
普段はPCで譜面作成しない/出先でライセンスがない等で、急場をしのぐための
非常用ツール(Office Viewer、ワードパッドの類)と解釈すれば納得できる(のかな)
___________________________________

前のページ 次のページ