New DataBase 新しい情報を登録する
並べ替え: 新しい順 : 古い順 : タイトル昇順 : タイトル降順 : アクセスが多い順 : アクセスが少ない順
前のページ 次のページ
no. 46 アクセス数:8528

Spaceman 2.0

制作元: MBPlugIns
プラグイン内容: ボーカル・エフェクト (トランシーバ・タイプ)
対応OS:
カテゴリー: VST:Vocoder
総合評価: 0.00
コメント数: 1
投稿日: 2009/05/14(Thu) 17:42:56

ボーカルを「トランシーバの交信音」みたいにするエフェクターです。

声が電話のようにこもった音になり、会話終了後「プチッ」と切替ノイズ音が入ります。
元ネタはBomb Factoryの Cosmonaut Voiceプラグイン、
大元のネタは1969年アポロ11号月面着陸時の交信音です。

非常に古い効果音で由来も知らない方がほとんどなので、他の人にこのプラグインを勧めても勧められた方が困るんじゃないかと思います。あえて使い途を探すとしたら
- ルイ・アームストロング「ワンダフル・ワールド」に合わせ、宇宙飛行士の声を入れる
- バグルス「ラジオスターの悲劇」風ラジオ・ボイスを作る
- 椎名林檎の曲によくあるメガホン・ボイスの真似をする
等、気が乗ったときに試してみたら、もしかすると使えるかもしれません。

 ■Vocoder

no. 45 アクセス数:3766

VSTi Synthesizers - The classic soviet synth!

制作元:
プラグイン内容: ロシア製シンセのエミュVSTi諸々
対応OS:
カテゴリー: サイト:VSTプラグイン配布サイト
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

マニアックなロシアンビンテージシンセサイザーです。
中々いい音出ます。

no. 44 アクセス数:3661

Safwan Matni VST Plugins

制作元:
プラグイン内容: Synthedit製VSTi多数
対応OS:
カテゴリー: サイト:VSTプラグイン配布サイト
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

Synthedit製の・・・
「音色調整(ほぼ)不可」の「一発ネタ系」(故に取説の類は一切ナシ!)
モノによっては「QuarterSound(1/4音)機能付き(←中東系の音楽に必須)」の
サンプル系のVSTiがワンサカ在るwebsite
(site主は…ミュージシャンらしい)

何故かPiano音源が3つもある(w
モノが中東…つまりはアラブとかその辺 の楽器をSamplingしたものが多い。
故に!
“ネタに詰まった”、“ワールドワイドな音楽を創り上げたい”等
「一歩先を逝こう」とする作曲家にはうってつけのwebsiteかと♪

p.s.
ココの『Accordion』は何気にイイぞ!!

no. 43 アクセス数:490

sound&tools

制作元:
プラグイン内容: VST Synth &VST-Effect
対応OS:
カテゴリー: サイト:VSTプラグイン紹介サイト
総合評価: 2.00
コメント数: 1
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

フリーVSTのマニアックな解説付き!
作者のコダワリが感じられます。
アップも頻繁に行われてるのでお勧め!



no. 42 アクセス数:6187

soundtypo

制作元: Synthedit Lab Japan
プラグイン内容: サウンドフォントプレイヤー
対応OS:
カテゴリー: VSTi:Sampler
総合評価: 0.00
コメント数: 1
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

サウンドフォント(.sf2)ファイル対応のサンプラー。
サウンドフォント自体はgoogle等の検索でたくさん出てくるので
是非探して使用してみてください。

※ドラム用のサウンドフォントには若干不向き。

 ■Sampler

no. 41 アクセス数:8495

DSK Brass

制作元: DSK Music
プラグイン内容: ブラスセクション
対応OS:
カテゴリー: VSTi:Brass
総合評価: 0.00
コメント数: 1
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

数少ないPCMブラス音源。
やや重ためですがフリーのブラスではかなり使えます。

【仕様】
- 2系統レイヤー
- Edit (Env、 Spread、 Portament)
- エフェクタ (Flanger、 Delay、 DSK)
【サンプル】 23サンプル
- Sax (Soprano、 Alto、 Tenor)
- Trumpet (normal/mute(cup/harmon1/harmon2)/staccato/swell)
- Piccolo Trumpet (normal/staccato)
- Trombone (normal/mute(cup/strt/wah))
- Tuba (normal/staccato)
- Flugel Horn
- French Horn (normal/mute)
- Brass (Ensemble、 Orchestra、 Shot)

◆ComputerMusic誌 に チュートリアルと 開発者インタビューが掲載されました。
http://www.dskmusic.com/blog/wp-content/pdf/DSK_Brass_Computer_Magazine.pdf
「僕は長い間、フリーのブラス音源を探していた(が見つからなかった)。
 そしてついに自分自身で作る決心をし、満足のいく結果が得られた。」
「1997年に最初のソフトシンセを開発した。
 それ以来ずっと、ちょっとずつでも確実に開発スキルを高める努力を続けている。
 僕は単純なミュージシャンだけど、 きっといつかオシレータのネ申の領域で、
 神話的革命を起こせると確信している。だからVSTのプラクティスを積むのさ。」


 ■Brass ■Orchestral ■Sample_Based

no. 40 アクセス数:5309

Vocov

制作元: g200kg
プラグイン内容: ハイブリッド・ボコーダ (デジタル/アナログ)
対応OS: Win
カテゴリー: VST:Vocoder
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2009/12/07(Mon) 14:13:07

和製ヴォコーダー。
VSTエフェクト側で入力した波形を
モジュレーターとして加工し、
VSTiで出力するという仕組みになっています
WAVファイルを元にすることも可能。
使い方はやや複雑ですが
解説は日本語で安心。

【MP3デモ】
preset(speach): http://www.g200kg.com/music/vocovdemo3.mp3
drum & vocal:  http://www.g200kg.com/music/vocovdemo4.mp3
bufsize(A1):   http://www.g200kg.com/music/vocovdemo5.mp3
wet/dry mixing: http://www.g200kg.com/music/vocovdemo6.mp3


■Vocoder

no. 39 アクセス数:15283

Independence Free 2.0 rev.2

制作元: YELLOWTOOLS
プラグイン内容: マルチ音源/サンプラー
対応OS:
カテゴリー: VSTi:Sampler
総合評価: 4.86
コメント数: 13
投稿日: 2010/01/30(Sat) 13:02:46

2GBオーバーのサンプルを含むサンプラーがフリーで配布されています。
これだけで曲作りに使える「とりあえず」の音色は一通り揃っています。
個人的にはエレキギターの音色がかなり使えます!

ダウンロードには登録が必要。ただし2GBある。
スタンドアロンまたはVSTとして使用可。

Independence Freeインストール後
Independence Free¥image filesフォルダに
ダウンロードしたytifという音素材を入れること。

[デモ版音色]
- Independence Free Library (2GB):
  Drum Kits (Acoustic、Electric) / Bass (AcB、EB) / Guitar (AG、EG)
  Piano (EP) / Synth / Organ (pipe) / Perc (ethno&tonal、 world)
  Arpeggiator / Groove Instruments / Arranger / Step Sequencer
※[2008/4/20]他の音源(Candy/Culture/Majestic)のFree提供は中止の様子

[詳細] cryptonの商品ページ参照
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=27502


■All_Music ■おススメ
 ■Sampler ■MultiSoundModule ■Subtractive
 ■Drum ■BASS ■Guitar ■Piano ■Organ ■Percussion

no. 38 アクセス数:9955

GTG DrumSampler II

制作元:
プラグイン内容: ドラムサンプラー
対応OS:
カテゴリー: VSTi:Drum
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

パンおよびキーのマッピング変更可能、
音色を他のサンプルに差し替えての使用も可能。
割と高音質のリバーブ付き。
ベロシティマッピングが無いのだけが欠点ですが
その分シンプルで使いやすいドラムサンプラーです。

GTGシリーズの他のVSTiもオススメ。

 ■Drum ■Sampler

no. 37 アクセス数:5261

We Love CubaseVST

制作元:
プラグイン内容: VST、Dx、wav等sample他 紹介
対応OS:
カテゴリー: サイト:VSTプラグイン紹介サイト
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2011/02/06(Sun) 21:18:00

日本語のVST紹介websiteとして、有名“だった”のがココ
(と、もう一つあったのだが・・・現在、消滅 =涙=)

VST(インスト含む)のみならず、DX(インスト含む)やら
ドラムループ等のサンプル、スタンドアロン(単体)シンセ
なども紹介しているので、行って見る価値は充分にある

ただ・・・
【1】2004年5月を最後に更新が停まっている
【2】site内検索も無く、
「開発元」単位でLinkを無造作に並べてある
【3】(【1】に関連して)情報が古い→Link切れ多数
・・・なので、

“根気強く探し物が出来る”人向けのwebsiteかも(^^;

 ■リンク切れ

no. 36 アクセス数:7415

Classic Master Limiter

制作元:
プラグイン内容: ツマミ一個(!)のマスタリング・リミッター
対応OS:
カテゴリー: VST:Mastering
総合評価: 4.00
コメント数: 3
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

説明は↑の通り(w

実は『SONAR LE』の付属マスターコンプ(リミッターだったかな?)が
“操作がイマイチ複雑”な上に“効いてるの?”な具合のシロモノで
(聴覚上“全く変化が判らん”!!)
悶々としてた頃にコイツを知って(『2ch・DTM板』経由にて)
試してみた・・・

ツマミ一個! ガ ッ チ リ 効 い て く れ ま す ♪

“取り敢えず・何でもいいから 音圧・稼ぎたい”なら問答無用でオススメ!!

 ■Mastering ■Limiter

no. 35 アクセス数:6379

SimulAnalog Guitar suite

制作元:
プラグイン内容: GuitarAmp/Fx simulator
対応OS:
カテゴリー: VST:AmpSimulator
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2011/02/03(Thu) 13:44:40

ギターアンプ x2 (Fender Twin 1969、Marshall JCM900 Dual Reverb)
(ギターアンプにはキャビシミュも含まれている。)
歪みエフェクター x3 (Boss DS-1、SD-1、Tube Screamer)
揺らしエフェクター x2 (Oberheim PS-1、Univox Univibe)
の小粒なシミュの詰め合わせ。
小粒なだけはあり専用の(市販によくあるアンプやエフェクター等を模した)GUIは無い。が、動作が軽いという利点がある。

作者の Thomas Serafini は Overloud の TH-1 の作者でもある。
(TH-1のTHとはThomas Serafiniの頭2文字から命名されている)

JCM900の音か?と問われると若干の疑問符は付くが、Marshallの音であることは間違いなく音質も素晴らしい。
音質は良いのだが平面的で奥行き感や立体感が不足気味であり、そのままだと張り付いたような音になってしまうため安っぽい印象を受ける。
おススメ度は、この弱点に対して対応出来なければ★★★。対応出来れば★★★★★になるだろう。
そういう意味では玄人向けかもしれない。

[GUIバージョン]
R E Q U I E T U S (poulinやNick Crow等のGUI作成を担当し、デザインに定評がある)
  http://requietus.blogspot.com/
  http://requietus.blogspot.com/search/label/simulanalog
オリジナルと同等の機能で、実機のGUIを模したバージョンを配布している。
ステレオバージョンも有。

[関連ソフト]
No.435: GuitarSuiteをそれっぽいGUIにするスキン (No.254 mGUI)
  http://ioris.info/vstlink/index.php?mode=main&catno=86
No.434: GuitarSuite JVM900のGUI付きバージョン (from VST Tribute)
  http://dapoup.celeonet.fr/tribute/index.php?post=s1129293038

 ■All_Music ■Rock ■HardRock ■Metal
 ■AmpSimulator ■Distortion ■EQ ■Tremelo ■Reverb
 ■Overdrive ■TubeScreamer ■Phaser ■Chorus ■Vibrato
 ■おススメ

no. 34 アクセス数:5783

I-blit

制作元: Andreas Ersson
プラグイン内容: VAシンセ
対応OS:
カテゴリー: VSTi:Synth (Analogue/Subtractive)
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

フリーウェアVAシンセというとSynth1というイメージが強いようだが、
個人的には最強のフリーVAシンセ。

いかにもモノシンセなシンベ/リードが得意。
ちなみに別途ポリVerもありますが、
パラメータが複雑になり多少使いにくいので、
大体こっち使ってます。

※ 入手方法は カテゴリー「VSTi:Piano」の「No.274 LazySnake」 を参照。

 ■Analogue ■Subtractive ■BASS

no. 33 アクセス数:5235

SSL LMC-1

制作元:
プラグイン内容: トークバック用コンプ (80年代LAドラム風効果)
対応OS: Win&Mac
カテゴリー: VST:Compressor
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

SSLのトークバック用コンプです。
無料なのが驚きです。

 ■Compressor

no. 32 アクセス数:13362

GLACEVERB

制作元:
プラグイン内容: リバーブ、ルームシュミレーター
対応OS:
カテゴリー: VST:Reverb
総合評価: 5.00
コメント数: 5
投稿日: 2009/06/11(Thu) 19:01:48

動作が軽いです。プリセットも豊富で割りと使えるリバーブです。


かなり高機能なリバーブです!
プリセットも楽器別などに細かく分かれており、とりあえず
使えそうなプリセットを見つけ、各つまみをイジルといった
簡単な利かせかたができるので重宝しています。
guiも綺麗でかっこいいです


配布元日本語訳
___________________________________
GlaceVerbは、「Residual Vector Modulation (RVM)」をVSTプラグインとして実装するDasampleによる最初の試みです。 RVMとは、表面や材料の 変形、振動、音響的応答 を計算する目的で開発された 独占的アルゴリズムです。

RVMアルゴリズムを理解するためにまず、オーケストラが 薄い金属シート製の巨大な箱(テント)の中で演奏しているのを想像してください。
[元音]http://www.dasample.com/demos/original+dry+signal.mp3
箱の壁はそれほど頑丈でないので音のエネルギーで振動し、壁の変形が音になって聴こえる事でしょう。
 http://www.dasample.com/demos/Giant+Metal+Box+-+Inside.mp3
 http://www.dasample.com/demos/Giant+Metal+Box+-+Outside.mp3
RVMアルゴリズムはこのような変形と振動をシミュレートでき、そして元の音楽信号に付け加える事ができます。

GraceVerbは 水のように クリア で リキッド な 「液体音響空間」をモデリング可能な唯一のVSTリバーブ・プラグインです。他のリバーブのプリセット…例えば「ルーム」とか「大聖堂」とか「スタジアム」とか…とは違い、GlaceVerbはとても簡単に使えます。その上、リアルな音楽制作ニーズのためにデザインされた 64種類のハイクオリティなプリセットも付属しています。
(ファイナル・ミックス/ストリング/ピアノ/ボーカル/ドラム/パーカッション/ハイエンド・マスタリング用ウルトラ・トランスペアレント・プリセット)

[mp3]
http://www.dasample.com/demos/Preset+-+Pole+Nord.mp3
http://www.dasample.com/demos/Preset+-+FX+Abime+Modeling.mp3
http://www.dasample.com/demos/Preset+-+Classic+Large+Theater.mp3
___________________________________

 ■Reverb

no. 31 アクセス数:4689

株式会社フックアップ

制作元:
プラグイン内容: フックアップ WEBサイト
対応OS:
カテゴリー: サイト:DAW関連
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

FL Studio、Samplitude、Melodyne、Waldorfといった
DAWソフトの扱い代理店。
ACID Proと言うDAWソフトもこちらで販売。
ACIDはループシーケンサーからDAWソフトへと進化しました。

no. 30 アクセス数:2145

DiPSS

制作元:
プラグイン内容: DTM総合情報サイト
対応OS:
カテゴリー: サイト:DAW関連
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

DTMに関する様々な情報を掲載しているサイト

no. 29 アクセス数:14401

Dirthead - virtual tube guitar amp

制作元: ndzeit
プラグイン内容: ギターアンプシュミレーター
対応OS:
カテゴリー: VST:AmpSimulator
総合評価: 4.33
コメント数: 6
投稿日: 2011/02/03(Thu) 13:47:36

ハイゲインの真空管アンプシミュ。

TubeBabyの作者が開発したもので、より品質が向上している。

音が良くフリーのアンシミュでは定番。
機能(つまみ類)はシンプルで扱いやすく、動作も軽い。
シンプルイズベスト。

 ■Rock ■HardRock ■Metal
 ■AmpSimulator ■Distortion ■EQ
 ■おススメ ■初心者向け

no. 28 アクセス数:2177

TAL-Vintager2

制作元:
プラグイン内容: アナログシンセ
対応OS:
カテゴリー: VSTi:Synth (Analogue/Subtractive)
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

そこそこ使えるアナログシンセ
音の微妙な調整がちょっとしずらかった。
プリセットに入ってる音色はあまり使えないかも

 ■Analogue ■Subtractive

no. 27 アクセス数:12040

mda Piano

制作元:
プラグイン内容: ピアノ音源
対応OS:
カテゴリー: VSTi:Piano
総合評価: 3.75
コメント数: 9
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

フリーのピアノ(PCM)音源。
フリーでは音質がかなり良くしかも軽いので扱いやすい。

 ■Piano ■Sample_Based

前のページ 次のページ