New DataBase 新しい情報を登録する
並べ替え: 新しい順 : 古い順 : タイトル昇順 : タイトル降順 : アクセスが多い順 : アクセスが少ない順
前のページ 次のページ
no. 26 アクセス数:2722

DSK Strings

制作元: DSK MUSIC
プラグイン内容: ストリングス (サンプル系)
対応OS:
カテゴリー: VSTi:Strings
総合評価: 4.50
コメント数: 2
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

数少ないフリー(カンパ)ウェアのストリングス。
気に入った人は是非応援を。。。

◆ComputerMusic誌に開発者インタビューが掲載されました。
詳しくは、カテゴリー「VSTi:Brass」のNo.41 DSK Brass を参照。

 ■Strings ■Orchestral ■Sample_Based

no. 25 アクセス数:3773

DTMマガジン

制作元:
プラグイン内容: DTMマガジン WEBサイト
対応OS:
カテゴリー: サイト:DAW関連
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

DTMマガジンのWEBサイトで、DTMに関することや音源情報などをいち早く知ることが出来るDTMしてる人なら必ず通るであろうサイト!
フリーの新着VSTプラグインも掲載されるので定期的にチェックすると良いプラグインに出くわしたりします。

no. 24 アクセス数:7399

ファミシンセII

制作元: mu-ray
プラグイン内容: ピコピコ系シンセ
対応OS:
カテゴリー: VSTi:Synth (chip/lofi)
総合評価: 5.00
コメント数: 3
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

デザインがファミコンのコントローラーそのままでイカします♪

音源自体は8bitゲーム機に使われていたような音が
沢山でて使うだけでちょっと懐かしくなったりw

アクセントに使えたりするし持ってて損は無し!

 ■Game ■Digital
 ■chip

no. 23 アクセス数:9788

nanoog

制作元: mu-ray
プラグイン内容: VST Synth
対応OS:
カテゴリー: VSTi:Synth (Analogue/Subtractive)
総合評価: 5.00
コメント数: 1
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

シンプルなmini moogタイプシンセ。
シンプル故に使いやすく無駄がない。
とにかくコイツがあれば高価なシェアウェアなど不要。

 ■Analogue ■Subtractive

no. 22 アクセス数:4935

mda DX-10

制作元:
プラグイン内容: 簡易(てか、質素w)FM音源
対応OS:
カテゴリー: VSTi:Synth (FM)
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

画像が無いのは…専用のインターフェイスを持ってない為だ!!
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

“取り敢えず(YAMAHA『DX7』的な)FMサウンド”を鳴らしたいなら
「コレ以上は無い(!)」と“断言”出来る程の『“超”お手軽FM音源』。

プリセットも“定番モノ”が(20数程度)揃ってるし、
“音創り”したいなら[Waveform]のパラメーターを弄るだけでOKだし
(但し…飽きるのも早いw)

“FM音源・最初の一歩”として持っておかない手は無いぞ♪

 ■FM

no. 21 アクセス数:3506

4 Front Piano Module

制作元:
プラグイン内容: 無料ピアノ音源(サンプル系)
対応OS:
カテゴリー: VSTi:Piano
総合評価: 4.00
コメント数: 1
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

サンプルベース、音色調整“一切不可能”な
まさしく“漢”のピアノ音源(w

その“出音”は何というか…
「小学校の体育館の隅でオザナリにされてる(笑)古ぼけたピアノ」
…てな具合(の、残響音が少し掛かった明るめの音色)で、
コレで「'50年代Rock'n'Roll」ナンバーのバッキングを演らせると
“ゴキゲンな仕上がり”になります♪
(ある程度、使いドコロが絞られてる…とも云える)

先日、大層な値段のするUp版『TruePiano』とか出したっぽいが
取り敢えず“持っておいて損は無い”と言える…まぁオススメ。

■Pops ■Ambient ■Ballad ■Classic ■EasyListening ■Fusion ■Piano ■R&B ■Soul ■童謡 ■Pops
 ■Piano ■Sample_Based

no. 20 アクセス数:3201

X-ISM

制作元:
プラグイン内容:
対応OS:
カテゴリー: VST:Analyser
総合評価: 0.00
コメント数: 2
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

DAWミキサーのレベルメーターが反応しないような些細なノイズも、
ビットメーターだと反応するのでちょっと便利。

・・・でもなくても困らない。

【補足】
DACのサンプル補間で生じるアナログ・クリップ(inter sample clip)を事前検出し、
警告ランプで知らせてくれるメータです。2mixの音圧をギリギリまで上げる人には役に立つかもしれません。

ただしX-ISMは、非圧縮PCM(非圧縮wav、オーディオCD)にのみ有効です。
マスターをMP3等でエンコードすると、エンコーダの特性によっては想定外のクリップや歪みが発生しがちですが、X-ISMではそれは事前検出できません。前処理や信号レベル、エンコードパラメータを変え、試行錯誤でベストな設定を探すしかなさそうです。

■Analyser

no. 19 アクセス数:4040

Digidesign

制作元:
プラグイン内容: Digidesign WEBサイト
対応OS:
カテゴリー: サイト:DAW関連
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

業界標準と名高いDAWソフトPro Toolsのメーカー

no. 18 アクセス数:12492

INSPECTOR

制作元:
プラグイン内容:
対応OS: Win/Mac
カテゴリー: VST:Analyser
総合評価: 0.00
コメント数: 2
投稿日: 2012/02/08(Wed) 00:59:42

有料版よりコンパクトにまとまってるので使いやすいです。マスターに常にさしています。


以下より抜粋
ttp://www.minet.jp/rnd/inspector

Inspectorはコンパクトですが、強力なオーディオ解析ツールです。スペクトラル解析から高精細なレベル・メーターまで、Inspectorはオーディオの全体像を余すことなく表示します。

スペクトラル解析による鮮明で精緻なミックス周波数分布の表示に加え、注意/警告レベルの範囲をカスタマイズできるピーク/RMSメーターでは、オーディオ・レベルを視覚的、量的に把握することが可能です。

さらにバランス・メーターはチャンネル間のバランスを明確なビジュアルで表示します。
 
リンク先の一番下にあります。

■Analyser

no. 17 アクセス数:3125

SUPERWAVE P8

制作元:
プラグイン内容: Roland系(?)VA音源
対応OS:
カテゴリー: VSTi:Synth (Analogue/Subtractive)
総合評価: 4.00
コメント数: 1
投稿日: 2010/05/02(Sun) 17:52:58

JP-8080のSUPERSAWっぽい音が出せるシンセ。ちょっと重いかも。
一見ツマミやフェーダーが多く見えますが、実は分かりやすくシンプルで、
アナログシンセをほんの少しでも知っている人ならすぐに使えます。
オシレーターは2つ、ウェーブはSINE/SAW/RAMP/TRIANGLE/PULSE/WHITE NOISE/PINK NOISEの7つ。
ウェーブはそれぞれSINGLE/DUAL/SUPER WAVEの3つのモードに設定でき、
SUPER WAVEのときはデチューンポイントを7つ設定できます。
ビルトインエフェクトはディレイのみ。
簡単にトランスライクなサウンドを作れます。

ドラム以外は全てP8で作ったデモ↓
http://www42.tok2.com/home/hinoatarubasho/p8.mp3

 
 ■Analogue ■Subtractive

no. 16 アクセス数:2815

BITTER SWEET II

制作元:
プラグイン内容: トランジェント・プロセッサ
対応OS: Win&Mac
カテゴリー: VST:Dynamics
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

DSD対応ハイエンドDAW「Pyramix」のソリューション・パートナーが提供する
フリーのトランジェント・プロセッサ。

 ■Dynamics ■M/Sprocessing ■Transient

no. 15 アクセス数:1078

Delay Lama

制作元:
プラグイン内容: 歌う僧侶
対応OS: Win&Mac (ただしOS Xは4年前のβ版のみ)
カテゴリー: VSTi:Synth (Formant/Vowel)
総合評価: 4.50
コメント数: 2
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

前からかなり有名なVST
使う場面は滅多にないけれど、遊べます♪
歌ってる表情がかなり面白いwww

発音はあ?おの間で微妙な発音もできますw

こいつを極めればボーカロイドも目じゃないよ!!

[mp3]http://www.audionerdz.nl/mp3/Monk_eteram.mp3
[mp3]http://www.audionerdz.nl/mp3/Monk_low.mp3
[myspace]http://www.myspace.com/audionerdzofficial
[save tibet!]http://www.savetibet.org/

 ■Formant

no. 14 アクセス数:3136

Software Synthesizer Synth1

制作元:
プラグイン内容: アナログ・シンセ
対応OS:
カテゴリー: VSTi:Synth (Analogue/Subtractive)
総合評価: 5.00
コメント数: 8
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

DTMソフトで使用することを目的としたソフトウェアシンセサイザー
VSTi、DXiの両プラグイン形式に対応
機能的にはClavia NORD LEAD2を手本に

このシンセは非常に軽く、気軽に何本も差していけるのが魅力です。
それでいてフィルタやディレイなど一通りの機能は揃っており、音質もかなり良いです。
プロのクリエイターでこれとサンプルのみで曲を仕上げてしまうという方もいると聞きます。


■玄人向け ■初心者向け ■All_Music ■おススメ 
■Analogue ■Subtractive  ■DXプラグイン

no. 13 アクセス数:5347

VOPM(forWin)

制作元:
プラグイン内容: FM音源(4OP)
対応OS:
カテゴリー: VSTi:Synth (FM)
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/05/28(Fri) 16:54:41

FM音源
OPM(YAMAHA YM2151 4op)
のようなVSTi DLL(forWin)
エディットが難しいので同じページで配布されているOPMファイルを読み込ませると簡単
 ■FM ■chip ■lofi

no. 12 アクセス数:7266

EVM Bassline

制作元:
プラグイン内容: ベースシンセ
対応OS:
カテゴリー: VSTi:BASS
総合評価: 4.00
コメント数: 2
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

フリーではけっこう使えるベースです。

【補足】
- かなり前にサイトが移動しています。
 旧サイト: http://www.evmsynths.com/free.htm
 新サイト: http://evm.110mb.com/

■All_Music ■Rock ■Pops 
■BASS ■Sample_Based

no. 11 アクセス数:4635

DSound (Audiffex)

制作元:
プラグイン内容: ギター関連エフェクト多数
対応OS:
カテゴリー: サイト:VSTプラグイン配布サイト
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

主に体験版ですがギターのデジタルエフェクターなどがあります。

[2008/03] 社名が Audiffex に変わりました. http://www.audiffex.com/

no. 10 アクセス数:6094

GT Player Demo

制作元:
プラグイン内容: エレキギターエフェクター
対応OS:
カテゴリー: VST:Distortion/Overdrive
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2011/02/03(Thu) 18:19:50

有名ギタリストの音をシュミレートした音などエレキギター用のエフェクトがかなり入っています。
単体でも起動可能。

本来有料なのですが無料でプチノイズが発生するデモ版がダウンロードできます。
単体エフェクターやドラムループも付いてるのでちょっとしたギターの練習に使えます。

配布終了?

 ■HardRock ■Rock ■Distortion
 ■リンク切れ

no. 9 アクセス数:4791

maxim digital audio

制作元:
プラグイン内容: mdaシリーズVST(i)配布
対応OS: Win & Mac(VST、AU) & BeOS
カテゴリー: サイト:VSTプラグイン配布サイト
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

エフェクトパックなどけっこう使える物が沢山あります。

Bandisto - Multi-band distortion
BeatBox - Drum replacer
Combo - Amp & speaker simulator
De-ess - High frequency dynamics processor
Degrade - Sample quality reduction
Delay - Simple stereo delay with feedback tone control
Detune - Simple up/down pitch shifting thickener
Dither - Range of dither types including noise shaping
DubDelay - Delay with feedback saturation and time/pitch modulation
Dynamics - Compressor / Limiter / Gate
Envelope - Envelope follower / VCA
Image - Stereo image adjustment and M-S matrix
Leslie - Rotary speaker simulator
Limiter - Opto-electronic style limiter
Loudness - Equal loudness contours for bass EQ and mix correction
Multiband - Multi-band compressor with M-S processing modes
Overdrive - Soft distortion
Re-Psycho! - Drum loop pitch changer
RezFilter - Resonant filter with LFO and envelope follower
Round Panner - 3D panner
Shepard - Continuously rising/falling tone generator
Splitter - Frequency/level crossover for set up dynamic processing
Stereo Simulator - Haas delay and comb filtering
Sub-Bass Synthesizer - Several low frequency enhancement methods
Talkbox - High resolution vocoder
TestTone - Signal generator with pink/white noise、 impulses/sweeps
Thru-Zero Flanger - Classic tape-flanging simulation
Tracker - Pitch tracking oscillator、 or pitch tracking EQ
Vocoder - Switchable 8 or 16 band vocoder
VocInput - Pitch tracking oscillator for generate vocoder carrier input

no. 8 アクセス数:5410

KVR

制作元:
プラグイン内容: VSTデータベース
対応OS:
カテゴリー: サイト:VSTプラグイン紹介サイト
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

とんでもない量のVSTをデータベース化してます。
全部英語ですが、DAWやってたら理解できる言葉ばかりなのでなんとなく理解できますw

量が多すぎて悩むのが困りどころ

no. 7 アクセス数:8688

Antress Modern Plugins

制作元:
プラグイン内容: コンプ、リミッター、EQ等
対応OS:
カテゴリー: VST:Compressor
総合評価: 0.00
コメント数: 2
投稿日: 2011/02/06(Sun) 15:42:52

TELETORONIX、FAIRCHILD、Neve等々、
ビンテージ機材をシミュレートしたコンプ、EQのプラグインが、素敵です。
動作が少し重いので、挿しすぎに注意が必要です。
逆に言えば、ついついどのチャンネルにも挿してしまいます。

他は不要な程で、とても優秀です。
マシンパワーは消費しますが、それだけの価値があります。

※公式HP閉鎖。2008-02-12版v3.27がGersic.comで配布されてます。
 http://www.gersic.com/plugins/hosted/antress/

2008/10/20
コメントよりHP復活のご報告がありましたので
リンク先を新しいサイトに変更しました。
http://antress.webng.com/

2011/02/06
更に移転しているようです。バージョンも上がっています。
http://antress.er-webs.com/

 ■Compressor ■Limiter ■EQ
 ■DeEsser ■Expander ■Analyse ■Panner
 ■AmpSimulator ■Warmer ■Exciter ■ChannelStrip
 ■おススメ

前のページ 次のページ