New DataBase 新しい情報を登録する
並べ替え: 新しい順 : 古い順 : タイトル昇順 : タイトル降順 : アクセスが多い順 : アクセスが少ない順
前のページ 次のページ
no. 890 アクセス数:2320

VintageWarmer2

制作元: PSPaudioware
プラグイン内容:
対応OS: Win&Mac
カテゴリー: VST:Mastering
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/05/15(Sat) 12:58:48

 名前の通り音に暖かみを与えるエフェクターです。
 サーチュレーター、マキシマイザー、2バンドのEQが一つになっているような感じでしょうか。これ一つでマスタリングも可能です。もちろんMIX時に任意のトラックに使用するのも良いと思います。

$149

■VSTプラグイン

no. 889 アクセス数:5821

Oszillos Mega Scope

制作元: Benjamin Schulz
プラグイン内容: BPM同期型波形モニタ
対応OS: Win/Mac
カテゴリー: VST:Analyser
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2018/05/18(Fri) 16:21:08

ホストのbpmに同期し、小節単位で波形をモニタできるオシロスコープ。
リズムトラックにコンプをかける場合など、文脈をふまえたモニタリングをしたい場合に最適。
マルチインプットに対応しており、ホスト内で複数立ち上げると「一つのウィンドウの中に」複数トラック分の波形が表示されるという変わった機能も持っている。

まだβ版なので安定性についてはこれからだが、まめにアップデートされているので要チェック。KVR初掲載時はFL StudioやReaperで動かないバグが残っていたけれど最近のバージョンなら大丈夫。

no. 888 アクセス数:5135

TranceDrive

制作元: yedey
プラグイン内容: VSTi
対応OS: Win
カテゴリー: VSTi:Synth (FM)
総合評価: 5.00
コメント数: 1
投稿日: 2011/02/14(Mon) 21:43:00

別のVSTサイト「Sound&Tools」というサイトで紹介されてました。
名前からも分かるとおりトランス向きです。
プリセットが少ないのですが、音作りしやすく私好みの音がでるので紹介します。 

■Trance



以下「Sound&Tools」に掲載されていた文章です。

トランス系での使用を狙ったアナログシンセです。
基本的な音の質感はSynthMaker特有のもので、これといった有り難みはないのですが、エフェクト類が豊富で横スライドするなど、ちょいとしたアイデアが使いやすさに結びついています。プリセットが揃えば、即戦力になるでしょう。
画面構成もよくできていて音色加工が容易です。使いやすいというのは大事ですね。
難を言えば、重い事。これはSynthMakerゆえに仕方ないところでしょうけど、SynthMaker本体側で、もう少しなんとかならないのかなあと思ってしまいます。


リンク先は英語です。

no. 887 アクセス数:6207

GTG K1.3.

制作元: GTG synths
プラグイン内容:
対応OS:
カテゴリー: VSTi:Synth (Analogue/Subtractive)
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/05/04(Tue) 02:26:25

今迄にも幾つか紹介されているGTG synthsから
2009年にリリースされた「GTG K1.3.」を紹介します

7種の波形が選べる2系統のオシレータと、2つのLFO
フィルターが4種に、コーラスとディレイのエフェクターを備えた
従来のGTGシンセを踏襲した、とても分かりやすいシンセです

他の機種と聴き比べて感じたのは、PADやstringsのサウンドに
温かみと押しの強さがあり、特に良いと言う印象でした 


 ■Ambient ■Digital ■Healing ■House ■Techno ■Trance 
 ■追記求む

no. 886 アクセス数:2881

niveau filter

制作元: elysia
プラグイン内容: 周波数バランス調整フィルタ
対応OS: Win&Mac
カテゴリー: VST:Filter
総合評価: 4.00
コメント数: 2
投稿日: 2010/04/30(Fri) 17:01:23

ハードウェアエフェクタも製作しているドイツのelysia社が初めてフリーで公開したプラグイン。
同社の市販コンプレッサ「mpressor」(349ユーロ!)から機能の一部を抜き出したもので、高音と低音のバランスを対称的に調節する。
左側のGAINノブを左に回すと低音が、右に回すと高音が強調される。右側のノブは中心周波数で、範囲は26Hz?2200Hzだが「x10」ボタンを押すと260Hz?22000Hzの範囲になる。

機能それ自体は一般的なEQでも代用できるものだが、このプラグインは使い易さとプロクオリティのなめらかなフィルタ特性が売り。厳密な調整をしたい時は他のパラEQを使うことにして、こちらは「もう少し音をまろやかにしたい」とか「もう少しクリアにしたい」のようにちょっとした色づけがしたくなった時に挿すといい結果が得られる。
ダウンロードにはメールによる認証が必要。

■VSTプラグイン ■auプラグイン ■RTASプラグイン ■EQ

no. 885 アクセス数:4823

eFemme

制作元: Synth School
プラグイン内容: 4OP式FM/PMシンセ
対応OS: Win
カテゴリー: VSTi:Synth (FM)
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/04/30(Fri) 16:37:15

有料のオンライン講座サイトであるSynth Schoolが教材用途と宣伝を兼ねてフリー公開しているプラグインの一つ。
4オペレータ式のFMシンセ。他のプラグインでは混同されがちなFMとPMがきっちり区別されており、任意に使い分けることができる(同時使用も可能)。
またフィードバックは同一オペレータ内のほか最終段→最上段へのパスも用意されている。

複雑すぎないスタンダードな構成でありながらいろいろなバリエーションを試せる作りになっているので、学習用としても実践用としても大いに有用。おすすめ。
ビルトインエフェクトとしてコーラスとディレイも備えている。
SynthMaker製だがコア部分のモジュールは書き下ろしとのこと。

no. 884 アクセス数:4605

LoudMax

制作元: Thomas Mundt
プラグイン内容: ブリックウォールリミッタ
対応OS: Win
カテゴリー: VST:Limiter
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/04/29(Thu) 16:19:20

シンプル構成のブリックウォールリミッタ。
スライダはスレッショルドと出力レベルしかないので誰でも迷わずに使える。アタックは1.25ms固定、リリースはインプットレベルに応じて自動調整されるしくみ。

レイテンシがサンプルベースではなく時間ベースなのも特徴の一つで、サンプリングレートにかかわらずこちらも常に1.25ms。
サンプリングレートは2kHz?384KHzまでリニア対応。機能は少ないように見えるがきっちり作り込まれている。
色づけの少ないトランスペアレントなリミッタが欲しい人に。

■初心者向け ■Mastering

no. 883 アクセス数:5070

OctaPlexus

制作元: Sean Luciw
プラグイン内容:
対応OS: Win
カテゴリー: VSTi:Synth (Analogue/Subtractive)
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/04/30(Fri) 17:00:35

ノブを一切持たない一発ネタ系のシンセ。ノコギリ波、矩形波、三角波、三角波からなる8個のオシレータを組み合わせて音を作り出す。
汎用性はゼロだし、別にこのプラグインでなきゃ出せない音が出るというわけでもないが、8オシレータだけにそこそこ音は厚いのでリード系には使えそう。
姉妹品としてランダムなモジュレーションがかかるパッド向きのOctaSweepaPlexusもあり。
謎のUI画像はチョコレートとドライフルーツです。
SynthMaker製。

■初心者向け

no. 882 アクセス数:232

Genkhord

制作元: HASHIMOTO N.
プラグイン内容: コード進行作成補助ソフト
対応OS: Win
カテゴリー: ユーティリティ:DTM Utility
総合評価: 0.00
コメント数: 1
投稿日: 2010/04/25(Sun) 16:24:39

表のコード一覧からコードを選んでクリックすれば、次に来そうなコードを予測してくれるコード進行支援ソフト。

コード進行に行き詰ったら試してみると思いつかなかったコード進行を発見できるかも。

NET Framework 2.0が必要

no. 881 アクセス数:2009

STEREO TOOL

制作元: Flux
プラグイン内容: ステレオ・イメージャー
対応OS: Win&Mac
カテゴリー: VST:その他
総合評価: 3.75
コメント数: 4
投稿日: 2010/04/28(Wed) 04:44:56

オーディオのステレオイメージをビジュアルで表示してくれるので非常にわかりやすいです。
メーターを見ながら左右のチャンネル個別のパン、全体のパン、ステレオ幅とかの調整も可能で操作も簡単でオススメです。

Windows/Mac OS X(AU、RTAS、VST)対応

■All_Music
■おススメ
■初心者向け
■玄人向け

 ■VSTプラグイン ■auプラグイン ■RTASプラグイン

no. 880 アクセス数:4616

Castanet-VST

制作元: 袋田日記
プラグイン内容: うんたんw
対応OS:
カテゴリー: VSTi:Percussion
総合評価: 5.00
コメント数: 3
投稿日: 2016/03/28(Mon) 01:57:22

ノーマルはテンポに合わせて音を発生させるカスタネットVSTプラグインで
音と画像は自由に入れ替える事が出来る。


だが・・・
下のデータをダウンロードして置き換える事でうんたんVSTになる面白いVSTプラグイン
http://fukuroder.sakura.ne.jp/wifky.cgi?p=Castanet-VST;f=Untan.zip

うんたんが動きますwww

no. 879 アクセス数:4284

Free Ranger

制作元: SPL
プラグイン内容: 4バンドグラフィックEQ
対応OS: Win&Mac
カテゴリー: VST:EQ
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/04/30(Fri) 17:04:20

ハードウェアメーカーとしても知られ、品質も値段もお高い製品ばかり発売しているドイツのSPL社が珍しくフリー公開したプラグイン。
帯域固定の4バンドEQ。見た目上は8バンドあるが、フリー版につき動かせるのはそのうち4つだけ。ABCDとあるのは聞き比べ用のパッチ切替スイッチ。

明らかに精密操作用のEQではないので、出音に個性をつけるタイプの色づけEQと言うべき。上げ下げしたい帯域が既に決まっている場合、普段のイコライザの代わりに使ってみるとプロの機材の味が出せるかも。フルバージョンはなんと239ユーロもする。

ダウンロードにはメールによる認証が必要。申請用のURLはこちら。
http://www.spl.info/software/download/index.php?requestdownload=1&product=spl_free_ranger&version=1.2

■VSTプラグイン ■auプラグイン ■RTASプラグイン

no. 878 アクセス数:5885

Harmony Box

制作元: Mike and Dave
プラグイン内容:
対応OS: Win&Mac
カテゴリー: VSTi:Piano
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/04/28(Wed) 09:38:38

指一本でジャズのコードを弾けるシンセ。キーと旋法を指定すれば、あとは白鍵を押すだけでふさわしいコードを鳴らしてくれる。
音はエレピ系の合成音で、パルス幅やレゾナンス、エンベロープなどを調整可能。またコードの構成音毎にもボリュームを指定できるので、特定の音を抜くこともできる。

なんとなく弾いているだけでそれっぽい進行が作れるので、知識はあまりないけどアドリブでなんか作ってみたいという人にはいいかも。音自体も案外良い。逆にまじめにコードを勉強したい人には向かない。

デフォルトの「relative」モードだとコードは全て白鍵にマッピングされ、黒鍵を押しても反応しない(単音しか出ない)。一方「abs」にした場合は本来のキーにマッピングされるが、この場合はスケールから外れたキーを押しても反応しなくなる。いずれの場合も必ずスケールに合ったコードしか鳴らないというしくみ。

複数ノート入力には対応していないので、残念ながら普通のエレピとして使うことはできない。

■Jazz ■初心者向け

 ■VSTプラグイン ■auプラグイン

no. 877 アクセス数:4663

MelloFAN

制作元: knobster
プラグイン内容: 扇風機シンセ
対応OS: Win
カテゴリー: VSTi:Synth (Unclassified)
総合評価: 0.00
コメント数: 2
投稿日: 2010/04/30(Fri) 17:02:21

MeowSynthの作者がまたやりやがった!前代未聞の扇風機シンセ。
風速、回転量、「メロディっぽさ」などを調節可能。

意外になじみやすい音が出るので、扇風機だと思わなければ効果音としていろいろ使えそう。
SynthEdit製。

no. 876 アクセス数:3206

BitTest

制作元: Shuriken
プラグイン内容: 8bit化ビットクラッシャー
対応OS: Win&Mac
カテゴリー: VST:Lo Fi
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/04/30(Fri) 17:07:41

かなり実験的なビットクラッシャー。
まず入力データを8bitにリクオンタイズし、しかるのち各サンプルの個々のビットに対して特定の操作を加えることができる。
上の段のボタンをONにすると対象ビットを常に0にし、下のボタンをONにすると対象ビットを反転する。
データはリトルエンディアンらしく、右側が上位ビットになる(Macでは不明)。

処理内容を考えれば当然なのだが、最上位(右側)ビットを操作するとほぼ常時最大振幅が出てしまうので爆音になる。DCオフセットもかかりまくる。
よって実用性ははなはだ疑問と言わざるを得ない。でも完全にデジタル処理にフォーカスしたプラグインという意味では珍しい存在。他のエフェクタで補正をかけつつ下位(左側)の方のビットを適当にいじってやる分にはおもしろい効果が得られるかもしれない。

なお8bit化したデータをホストに戻してやる時の問題だと思うのだが、全く操作してない状態でもエイリアス信号が入りっぱなしになるので必要な区間だけホスト側で有効/無効をオートメーションした方がよさそう。

no. 875 アクセス数:9038

Venom VB-303

制作元:
プラグイン内容:
対応OS: Win
カテゴリー: VSTi:BASS
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/04/14(Wed) 12:44:34

フリーのTB-303のクローンです。
フリーの中でもかなりの再現率を誇っていると思います。
実機と同じようにプログラムすることができ
ポルタメントの効き具合もとても素晴らしいです。
ディストーションを内蔵していて、すぐにハードフロアのような音が出せます。
まだベータ版のようです。

 ■Digital ■Eurobeat ■Game ■House ■Noise ■Progressive ■Techno ■Trance 

no. 874 アクセス数:4359

BTS Stereo Chopper V1.01

制作元: blech turm studios
プラグイン内容: Win
対応OS:
カテゴリー: VST:Gate
総合評価: 5.00
コメント数: 1
投稿日: 2010/04/08(Thu) 18:30:00

■Trance ■House ■Progressive ■BossaNova

Stereo Trancegate Image

Synchronisierbar zum Host oder freie BPM Eingabe

Horizontal Steps: 4、 8、 16 od. 32

Vertical Steps: 2、 4、 8、 16 od. 32

Test: 5 Sekunden Pink Noise

10 Presets


HOSTのBPMに同期する手軽なトランスゲートです。
LR別々のゲートパターンも可能。
操作も簡単なので重宝してます。

no. 873 アクセス数:2103

MultiInspectorFree

制作元: vertexdsp
プラグイン内容: スペクトルアナライザー
対応OS: Win&Mac
カテゴリー: VST:Analyser
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/04/06(Tue) 19:41:45

現在鳴っている音の高さの分布が一目瞭然
みたいな便利VSTです

音に変化はありませんがサウンドチェックにはとても良いものです

no. 872 アクセス数:4993

PianoSR

制作元: Sound Magic
プラグイン内容: ピアノ共振音ジェネレータ
対応OS: Win
カテゴリー: VSTi:Piano
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/04/30(Fri) 17:08:17

「物理モデリング・共鳴レゾナンスジェネレータ」。既存のピアノ音源では再現できない、弦同士の共鳴現象をシミュレートする。
インストゥルメントとしてお好みのピアノ音源と同時に立ち上げて使い、まったく同じ譜面を与えてやることでMIDIノートに応じた共振音が生成され、元のピアノ音にリアリティを加えることができる。
その特性上、和音を入力しないと効果がない。

試みとしては斬新だが、実際リアルになるかと言われると微妙。今後の発展に期待といったところ。SynthEdit製。

no. 871 アクセス数:4491

Halls of Fame - Origami Edition Free

制作元: Best Service
プラグイン内容: プリセット固定コンボリューションリバーブ
対応OS: Win&Mac
カテゴリー: VST:Reverb
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/04/30(Fri) 17:09:45

ヴィンテージエフェクタの名機からサンプリングしたIRを搭載する高品質コンボリューションリバーブ。エンジンにはIndependenceでおなじみYellow Toolsの「Origami」を採用、そこにBest Service社が採録したIRを載せた製品。

ここで紹介するのはBest Serviceの直営DLショップSoundsOnDemandの協賛により実現したフリー版。あらかじめ用意されたIRしか読み込めないので他のプラグインの代わりにはならないが、41プリセット200MB以上のトゥルーステレオIRを収録しておりこれだけでも十分な価値がある。

ショップのキャンペーンなので、ダウンロードするためには通常の買い物と同じようにフリー版をショッピングカートに入れ(リンク先右に表示されている0ユーロとなっている商品のチェックボックスをクリック)、住所氏名を入力してチェックアウトする必要がある。なので海外ショップを使ったことがない人には敷居が高いのが難点。

■VSTプラグイン ■auプラグイン ■RTASプラグイン

前のページ 次のページ