New DataBase 新しい情報を登録する
並べ替え: 新しい順 : 古い順 : タイトル昇順 : タイトル降順 : アクセスが多い順 : アクセスが少ない順
前のページ 次のページ
no. 870 アクセス数:4779

Orca

制作元: FXpansion
プラグイン内容: あやしげな減算シンセ
対応OS: Win&Mac
カテゴリー: VSTi:Synth (Analogue/Subtractive)
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/04/30(Fri) 17:10:31

ドラム音源の「BFD」シリーズで知られるFXpansionが突如フリーでリリースした変なシンセ。
見た目はキモいが機能的には割と普通の減算シンセである。うにょりと動く窓がカットオフやレゾナンスといったいつものパラメータに対応している。
フリーシンセとしてはかなり太い音が出るので印象に反してけっこう使える。
ダウンロードにはアカウント作成が必要。日本の代理店サイトに解説あり。
http://www.minet.jp/support/content/view/87/37/

■VSTプラグイン ■auプラグイン ■RTASプラグイン

no. 869 アクセス数:2812

DR-FUSION2

制作元: odosynths
プラグイン内容:
対応OS: Win
カテゴリー: VSTi:Drum
総合評価: 3.00
コメント数: 2
投稿日: 2012/06/30(Sat) 22:34:05

フリーのVSTiドラムシンセです。
プリセット音源にADSRのエンベロープ変更や、
カットオフ、レゾリューションといった加工で、音作りをします。

全ジャンルで使えますが、音作りが楽しいので、
ダンス、テクノ系にお勧めです。
また、一画面で操作できるので、音作りも直感的に行えます。


サイズは20MBと重めです。

Wavファイルを読み込んで同様の加工もできますが、
この機能は使っていないので、よくわかりません。


なお、odosynthsのダウンロードサイトには「myfx afm」という
AM/FMモジュレーションのフリーVSTもあります。
あわせてお使いすることをお薦めします。

(リンク切れっぽかったので修正しました)

■All_Music ■Drum

no. 868 アクセス数:2236

Symptohm:Melohman Performer Edition

制作元: Ohm Force
プラグイン内容:
対応OS: Win&Mac
カテゴリー: VSTi:Synth (Sample Based)
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/04/04(Sun) 22:32:07

アクの強いサウンドで知られるOhm Force製のサンプルプレイバックシンセ。彼等は日本のサイトに対して「Hey!Japanのみんなにも使ってもらいたいんだけど、どこで宣伝したらいいかな?」などと自ら売り込みに来たこともあるオチャメな人達でもある。

製品版(79ユーロ)はサンプラーというよりは元波形に強烈なモジュレーションをかけるタイプのシンセなのだが、そこから編集機能を削って完全にROMpler化したのがこのフリー版。86サンプル135パッチが収録されている。
音といいサイトのデザインといい何かと好みが分かれそうなセンスだが、手持ちの音のコレクションを増やしたい方はどうぞ。
ダウンロードするためにはまずサイト右上の「create account」からユーザー登録をする必要がありちょっと面倒なので注意。

no. 867 アクセス数:4337

もしもし v1.0

制作元: 独り言
プラグイン内容:
対応OS: Win
カテゴリー: VSTi:その他
総合評価: 0.00
コメント数: 1
投稿日: 2010/04/07(Wed) 16:49:53

電話の『ピポパポ音』だけが鳴るVSTi

DTMF規格に沿って作ったので音階は付けられません。

no. 866 アクセス数:3945

Sanford Bass Tightener

制作元: Leslie Sanford
プラグイン内容:
対応OS: Win
カテゴリー: VST:その他
総合評価: 0.00
コメント数: 1
投稿日: 2010/04/04(Sun) 15:01:31

特定周波数以下の帯域をモノラル化する。
主にコーラスつきのベースにかけて低音を締めるために使う。
用途がはっきりしているのでとてもわかりやすい。

no. 865 アクセス数:3718

Warmer Phaser

制作元: Nomad Factory
プラグイン内容: ヴィンテージフェイザー
対応OS: Win&Mac
カテゴリー: VST:Phaser
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/04/30(Fri) 17:11:17

ヴィンテージエフェクタの再現を得意とするNomad Factory社のフェイザー。サポート終了につきフリー化された。
実はこの会社の製品は「ヴィンテージ風をうたうくせに出音に個性がない」とか「高い」とか言われていまいち評価が低いのだが、このフェイザーに関しては不満はない。スタンダードなパラメータと安定した効きで、十分な効果を発揮してくれる。
画面下に「Tube Simulator」というノブがあり、アナログ機器風のサチュレーションを加えることができるのもNomadならでは。

no. 864 アクセス数:4120

Elektrostudio 10VST Analog Instruments

制作元: Elektrostudio
プラグイン内容: ヴィンテージシンセ10本パック
対応OS: Win
カテゴリー: VSTi:Synth (Analogue/Subtractive)
総合評価: 5.00
コメント数: 1
投稿日: 2010/04/30(Fri) 17:11:45

無名のポーランド人作者によって彗星のように公開されたフリーVSTi10個パック。そのクオリティの高さにもかかわらず素性がはっきりしなかったため一時海外フォーラムが騒然となった。のちに作者が現れ、もともと国内メインで配布していたシェアウェアだったがポーランドの税制的事情により販売を続けるのが困難になったのでフリー化した、という内情を説明した。

すべてSynthEdit製なのだが、美麗なGUIと作り込まれたオリジナルモジュールのおかげで全くそれを感じさせない。最新版でビルドされているためか、SynthEdit作品にありがちな複数立ち上げた時の不具合もないっぽい。

各プラグインはどれも往年のハードシンセをモデリングしており、オーソドックスなものから癖のあるものまで様々。実用性や使い易さはまちまちだが、GUIを眺めているだけでも楽しい。実機と違ってコーラスやディレイなどが追加されているものも多い。

◇DavoSynth
イタリア製シンセ「Davolisint」のクローン。一般的なコントロールが全然なく、ハモンドオルガンのドローバーのような倍音スイッチとビブラートで音作りをするかなり癖のある代物。

◇eSLine
ARP「String Ensemble」クローン。左手側はチェロとブラス、右手側にはヴァイオリンやトランペットといった名前の波形が内蔵されており、これらをON/OFFして音を作るレトロ&シンプルなシンセ。

◇Micromoon
おなじみ「Micromoog」クローン。覚えやすくて使い込める定番の一品。

◇MoonSonoSx
Moog「Sonic Six」クローン。

◇SxMJune
Roland「Juno-6」クローン。スライダ少なめのローコストシンセ。癖のないモデリングなので今の時代に使うにはちょっと物足りない音かも。

◇Ocet
EKO「Computerythm」クローン。6個のオシレータと1?16ステップ(長さは一番下のスイッチで変更可能)のシーケンサを内蔵したリズムマシン。
C3(36)?F3で単発音、C5(60)でシーケンスを演奏。シーケンスはマウスクリックによって入力し、それを16セットまで記憶することができる。G3?A#4の16個のキーを押せば一発で目的のシーケンスに切り替えることができる。ランダマイザもあり。
6個のオシレータそれぞれについてフィルタを設定できるなどかなり凝った作りだが、正直ややこしい。単発音だけ鳴らすことにしてホストDAW側でシーケンスを組んだ方が楽かも…

◇ODsay
ARP「Odyssey」クローン。

◇Or2V
Oberheim 「2Voice」クローン(添付画像)。同じ構成の2オシレータ式モジュールを二個繋いだ実質4oscのアナログシンセ。パネル左側には8ステップのシーケンサもついている。このシーケンサのノブは外側と内側が別々に回るようになっていて、それぞれモジュール1と2に与えるシーケンスをプログラムする。各モジュールの出力は出しっぱなしにもできるので、片方のモジュールでシーケンスを流しつつ手でメロディを弾く、といった用途に使われた。

◇Rhythmus
KORG「SM-20」クローン。内蔵パターンのみに対応した比較的シンプルなリズムマシン。C3(36)?D#4でキーに応じた単発音、E4で内蔵パターン(下に並んでいるボタンで選ぶ)を演奏する。音はドラムセット系とラテンパーカッション系の二組に分かれていてミックスの割合を調節可能。

◇Tapeotronic
メロトロン風シンセ。フルート、ストリングス、クワイアの三種類の内蔵波形の間をゆるやかにモーフィングできる。ノブがほとんどなく音作りはできないので、メロトロンのレトロ感が欲しいときに。

■追記求む

no. 863 アクセス数:2616

UpStereo

制作元: QuikQuak
プラグイン内容:
対応OS: Win&Mac
カテゴリー: VST:Enhancer
総合評価: 5.00
コメント数: 5
投稿日: 2010/04/04(Sun) 23:09:08

独自のアルゴリズム実装に定評があるデベロッパ、QuikQuak製のステレオエンハンサー。出来合いのプラグインとは一味違う音がする。
といっても完全モノラルなソースにかけるとあまり効果がないという弱点は他のプラグインと変わらず。

2バンドのEQとサチュレータを内蔵しており、ステレオ感とラウドネスを一度に向上できるのが売りになっているが、ただステレオスライダを動かしただけでも音量が上がってしまうのでかえって使いにくい気がする。
UIは無駄に3Dになっていてパネルを傾けることもできる。その割にCPU利用率はそこまで高くない。

■Enhancer ■Maximizer

no. 862 アクセス数:712

General Accoustic Piano

制作元: Safwan Matni
プラグイン内容: ピアノ音源
対応OS:
カテゴリー: VSTi:Piano
総合評価: 2.00
コメント数: 1
投稿日: 2010/04/04(Sun) 06:55:59

柔らかな響きが心地よい、ピアノ音源です。
好みのリバーブを加えれば、単体でも十分「使える音」だと思います。

 ■Ambient ■BossaNova ■Classic ■EasyListening
 ■初心者向け

no. 861 アクセス数:5700

Rough Rider

制作元: Audio Damage
プラグイン内容: アナログ風シングルバンドコンプレッサ
対応OS: Win&Mac
カテゴリー: VST:Compressor
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/04/30(Fri) 17:12:28

小粒ながら良質な有料エフェクトを多数発売しているAudio Damage社がおくるフリーのコンプレッサ。
有料版の「Rough Rider Pro」($49)が3バンドなのに対して、無料のこちらはシングルバンドのみ。といってもこちらの方がオーソドックスでかえって使いやすい気がする(Pro使ったことないけど…)。

damageという尖った社名に似合わず出音はマイルド。最大1:1000という急激な圧縮をかけられるのが特徴の一つということになっているが、急激に絞っても音が刺々しくならず適度な質感で鳴ってくれる。逆にほんのりかける使い方でもなかなかいい味わい。
売り文句にこだわらず多目的に使えて安定感のある色づけコンプ。

■VSTプラグイン ■auプラグイン

no. 860 アクセス数:3127

ReLife

制作元: Terry West
プラグイン内容:
対応OS: Win
カテゴリー: VST:Dynamics
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2015/05/08(Fri) 00:52:06

「過度の圧縮によって失われたダイナミクスを復活させる」と標榜するプラグイン。言わば逆コンプレッサ。
ガンガンにコンプがかけられていてそのままでは自分のミックスになじまないような既製のループ素材に対して使えばいいのかな?
アタック強調系とはまた違う。

no. 859 アクセス数:8461

You Wa Shock!

制作元: Red Shine Sound
プラグイン内容: 強力単機能マキシマイザ
対応OS: Win
カテゴリー: VST:Maximizer
総合評価: 4.00
コメント数: 1
投稿日: 2010/04/30(Fri) 17:15:59

ユワッシャー!

まったく無名のデベロッパから、人をなめた名前と、説明を放棄したUIでリリースされ話題を呼んだ謎のエフェクトプラグイン。
その正体はFL StudioでおなじみImage-Line社が開発し、ユーザーの反応を見るためひそかに偽名で公開した意外に本格的なマキシマイザである。ベルギー人のくせに日本のアニメにちなんだ名前をつけるとはさすがgol(←本物の作者名)である。
ちなみにこのプラグインはその後「Soundgoodizer」と名前を変えてFL Studioに同梱されたので、FLユーザーの人はダウンロードする必要はない。

エンジンは同社製の多機能コンプレッサ/マキシマイザ「Maximus」($179)と同一で、パラメータ調整をできなくしプリセットをABCDの四種類だけに固定したもの。唯一触れる中央のノブはただのdry/wetミックスノブ。

ちょっと個性の強いプリセットが採用されているので繊細な音作りには向かないが、簡単に音圧を稼げるので「難しいことはわかんないけどもっと迫力が欲しい」と思っている初心者にはうってつけ。使い所を選べば絶大な効果がある。
なお裏で何をやっているか知りたくなった人は、製品版Maximusの中にプリセットABCDがそっくりそのまま含まれているので、Maximusのデモをダウンロードすれば勉強できる。

no. 858 アクセス数:4819

Autogun

制作元: Image-Line
プラグイン内容: ランダマイズ専門 メタリック加算シンセ
対応OS: Win
カテゴリー: VSTi:Synth (Additive)
総合評価: 5.00
コメント数: 4
投稿日: 2010/04/30(Fri) 17:15:21

同社の加算シンセ「Ogun」($79)の機能限定フリーバージョン。
magic dustなる謎のパラメータ(実はコンプレッサ)を除くといじれるノブは全くなく、音色はなんと完全ランダム生成。しかしこのランダマイザが意外にインテリジェントで、毎回ちゃんと実用になりそうな音を作り出してくれる。

音色はOgunの特徴を引き継ぎ、ビブラフォン系や金属的なゴング、キラキラしたパッドなどが多い。市販製品と同じエンジンで動いているだけにクオリティは折り紙つき。説明文までランダム生成されるのが笑える。

各音色には番号がついているが、全部で4294967296個もあるためすべて聴くことはほぼ不可能。とにかく運を天にまかせてクリックしまくり、気に入った音が見つかったら忘れずに番号をメモっておこう。ちなみにこの番号は製品版Ogunにも入力できる。

■Ambient ■House ■Techno ■Trance

no. 857 アクセス数:4141

Reactor Tambourine Sequence

制作元: Reactor
プラグイン内容:
対応OS:
カテゴリー: SoundFont:Percussive
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/04/03(Sat) 12:55:29

良質なタンバリンです。

no. 856 アクセス数:3097

KeroVee

制作元: g200kg
プラグイン内容: ピッチ補正プラグイン
対応OS: Win
カテゴリー: VST:その他
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/04/08(Thu) 18:34:22

 
作者の方もおっしゃってましたが、ピッチ補正として使うよりも、いわゆる「ケロケロボイス」にするための、飛び道具的な使い方の方が向いている印象でした。
オーディオデモがあるので実際に聴いてみるとわかりやすいと思います。

以下、配布元より引用

<パラメータ>

・Scaleボタン 'C'?'B'    チューニングしたい音階を指定します。

・Speed   チューニングの速度です。100にするといわゆるケロケロっぽくなります。

・Calib    マスターチューニングです。
         430Hz?450Hzの範囲でデフォルトは440Hzです。

・TuneTo  MIDI -- MIDIノートへのチューニングを有効にします。
         Scale -- Scaleボタンへのチューニングを有効にします。
         両方を有効にした場合はMIDIノートが優先します。しかし、MIDIノートが
         無い間はScaleへのチューニングが有効です。

・Bypass - Level - Pan  元音をバイパスして出力します。レベルとパンを調整できます。

・Tone1 - Level - Pan - Transpose - Fine
         ピッチ補正後の音の出力です。レベル、パン、±1オクターブのトランスポーズ、
         ピッチの微調整ができます。

・Tone2 - Level - Pan - Transpose - Fine
         もう1つのピッチ補正後の音の出力です。Tone1と同じ調整ができます。

・MasterVol   全体のボリュームです。

ピッチ補正出力にトランスポーズをかけた出力が2系統あり、元音のバイパスを含めて それぞれミックスできます。
 

no. 855 アクセス数:4812

InvectorVST-8V 1.0

制作元: miniSoftMusik
プラグイン内容: モーフベクターシンセ
対応OS:
カテゴリー: VSTi:Synth (Analogue/Subtractive)
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/04/03(Sat) 11:55:55

モーフィングシーケンス
LFO×2
マルチモードフィルター×2
コーラスサウンドなどなど


Invector is a Morph or Vector-Synthi ( depending on definition).
The main features are:
- 8 Oscillator
- 8 Voices
- 2 Multimodefilter
- Very flexibel circuit
- And characteristic chorus-sound


登録するカテゴリーが解らなかったのでAnalogueのカテに登録しています。
カテゴリーが解る方いましたらカテゴリー移動お願いします。
 ■追記求む

no. 854 アクセス数:5120

KusoSynth Version 0.5

制作元: g200kg Music & Software
プラグイン内容:
対応OS: Win
カテゴリー: VSTi:Synth (chip/lofi)
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/04/01(Thu) 17:55:27

名称や、作者の「糞楽曲のために作りました」というコメントが示す通り、
音は非常に気の抜けた間抜けなもの。

仕様
■オシレーター
•WAV:波形がかわります
•DETUN:OSCのデチューン
•KUSO:くそな感じになります
•PORTA:ポルタメント
•OCTAV:オクターブ切り替え
•MONO: モノモード

■Morph ENVセクション
•A/D/S/R:ToneMorphエンベロープの設定

■ToneMorphセクション
x1からx6までの倍音構成の設定

■VOL ENVセクション

(公式サイトより抜粋)

このシンセの売りどころは、なんといっても「クソさ」です。
使い勝手の悪そうな間抜けな音。
KUSOつまみを回せば、あなたの想像を超える笑える音が出てくるでしょう。
是非一度試して笑っていただきたい一品です。


■All_Music ■玄人向け

no. 853 アクセス数:7999

TAL-BassLine

制作元: TAL(togu audio line)
プラグイン内容: Bass synth
対応OS: Win&Mac
カテゴリー: VSTi:BASS
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/04/01(Thu) 15:23:17

 ■Digital ■Drum&Bass ■Eurobeat ■Game ■Pops ■Trance ■Techno

音は硬いです

 中田ヤスタカ寄りのハードな音です。ザックリの

 使いまわしは抜群ですね。とくにテクノ系と相性グッドです

 音も太いです。リードもいけると思います

 動作も軽いしつまみもシンプルです。知識無くても適当にグリグリ弄ってOKです

 アルペジオが付いてるんで簡単にダンサブルな音になります。ポルタメントもシンプル

 逆に音をいじり倒したい人には物足りないかもですね

no. 852 アクセス数:4294

Octpus Garden

制作元: KAiTOP Visual and Sound World
プラグイン内容: VSTi
対応OS: Win
カテゴリー: VSTi:StepSequencer
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/03/27(Sat) 21:24:13

8つの独立したOscを持つステップシーケンサー。
特筆すべきは全てのステップが独立している為、それぞれのエンベロープや
フィルターまでもが個別にコントロール可能。
また最終段にはBPMシンクLFOを装備したフィルターと8ステップの強力な
フェイザーを装備。
重厚な揺れを体感出来る。

■Alternative ■Ambient ■Bigbeat ■Digital ■Drum&Bass ■Eurobeat ■Game ■House

no. 851 アクセス数:4251

Auto Lama

制作元: KAiTOP Visual and Sound World
プラグイン内容: VSTi
対応OS: Win
カテゴリー: VSTi:Synth (Formant/Vowel)
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/03/16(Tue) 16:16:03

4OSC Formant Synthesis
4つのフォルマントオシレーターをクアッドミキサーでマニュアルコントロール、または3方向のLFOで揺らせれば…ほら、あの「何とかラマ」みたいだよねw 
かなりブっ飛んだ声になるのでうまく使えば効果的だが、使いどころが難しいのが玉に瑕。
ドネーションウェアらしいですが、無料でも使用可能。

■Ambient ■Digital ■Drum&Bass ■Dub ■Eurobeat ■Funk ■Game ■House ■Jingle ■祭 ■Vowel

前のページ 次のページ