ユーリティ&サイト 新しい情報を登録する
並べ替え: 新しい順 : 古い順 : タイトル昇順 : タイトル降順 : アクセスが多い順 : アクセスが少ない順
次のページ
no. 510 アクセス数:9

Kammerl Audio

制作元:
プラグイン内容: Hipなアートワークのプラグイン
対応OS: Win&Mac
カテゴリー: サイト:VSTプラグイン配布サイト
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

Hipなアートワークのドイツ製プラグイン。

プラグイン機能はscratch、looper、slicer等 hiphop?electronica向け。
- 4/4現在、Mac版のパッチ・プロジェクト保存にバグがあり修正中との事。
- 4/14 v1.2リリース: バグ・フィックス + Ableton Liveでオートメーション可能に

でもやっぱりプラグイン機能よりもアートワークに目を奪われてしまう・・・
そしてそれは決して粗野ではなく、洗練とイマジネーションに満ち溢れています。

柔らかい光に満ちたモダーン・アートギャラリーのイベント・スペースで
Max/MSPの隣に立ち上げても違和感なさそうな、見事な出来栄えです。

- プログラミング担当:Julius Kammerl氏
- アートワーク担当: Klaus Kaske氏

no. 882 アクセス数:36

Genkhord

制作元: HASHIMOTO N.
プラグイン内容: コード進行作成補助ソフト
対応OS: Win
カテゴリー: ユーティリティ:DTM Utility
総合評価: 0.00
コメント数: 1
投稿日: 2010/04/25(Sun) 16:24:39

表のコード一覧からコードを選んでクリックすれば、次に来そうなコードを予測してくれるコード進行支援ソフト。

コード進行に行き詰ったら試してみると思いつかなかったコード進行を発見できるかも。

NET Framework 2.0が必要

no. 905 アクセス数:490

SSL-4000 Collection

制作元: Waves
プラグイン内容:
対応OS: Win&IntelMac
カテゴリー: サイト:VSTプラグイン紹介サイト
総合評価: 0.00
コメント数: 2
投稿日: 2010/12/21(Tue) 14:32:27

・プラグイン内容
SSL E-Channel/G-Channel
SSL G-Master Buss Compressor
SSL G-Equalizerの4つがバンドルされています.


・このプラグインについての説明
業界標準とうたわれるプロフェッショナル向けエフェクトで有名なWaves。
そのWavesが様々な有名レコードを生み出したミキシングコンソール
Solid State LogicのSSL-4000Seriesに搭載されているエフェクターを
モデリングしたビンテージエフェクトプラグインです。

SolidStateLogicのライセンス許諾のもとSSL-4000コンソールをベースに
細心の注意を払って一年以上費やしモデリングされたそのプラグインから出る音は、
どのSSLのモデリングエフェクトより限りなく本物です。

ただ音響特性をモデリングされているだけではありません。
ノイズから何から何まで全て実機と同じ動作をするのです。
そうまるでそこにSSL-4000コンソールがあるかのようにです。

ノイズが邪魔だと思う人もいるはず。安心してください。
アナログモードをオフにするだけでノイズレスにすることが出来ます。
アナログっぽい暖かみのある音が必要な場合はアナログモードをオンに、
マスタリング工程でどうしても余計な処理をしたくない場合はアナログモードをオフに、
といった使い分けも可能です。

2010年12月現在、円安の恩恵で最安で3.9万円(465.75ドル)ほどで買うことが出来ます。
様々なプロが愛し使った。プロフェッショナルなツールをあなたの音楽に使ってみてはいかがでしょうか?
(参考販売店(正規):http://www.wavesuniverse.com/)



・各プラグイン説明

SSL E-Channelは、SSL-4000Eコンソールのチャンネルストリップをモデリングしたものです。
完全ディスクリート設計とClassAVCAチップの特徴的なアナログサウンドがよく再現されています。
/イコライザーモジュールは、Black Knob equalizerというSSLの有名なEQをモデリングし、
 スムーズなカーブのみならず、強化されたカット/ブーストレンジと低周波をよりタイトに
 コントロールする18dB/オクターブハイパスフィルターが特色となっています。特徴的な機能は
 High Pass Filter、Low Pass Filter、4バンドパラメトリックイコライザーです。
 Split機能はダイナミクスプロセッサーの前にLow Pass/High Passを置いたり、シンプルな
 ディエッサー処理を行うためダイナミクスのサイドチェーンにフィルターをかませたりすることができます。
/ダイナミクスモジュールはSSL LS611Eをモデリングしたソフトニーコンプレッサー/リミッター、
 エキスパンダー/ゲートを備えています。オリジナルのように、
 イコライザーの前に置いたり後ろに置いたりすることができ、メークアップゲインが自動で
 安定した出力レベルを維持します。調整可能なコンプレッサーアタックによって
 初期値の音源素材に反応する自動感知機能を使用するか、
 または1msのアタックタイムに固定するかを選択できます。


SSL G-Channelは、SSL-4000Gコンソールのチャンネルストリップをモデリングしたものです。
/イコライザーモジュールはオリジナルハードウェアで特徴的な
 プリブーストディップ(ブースト前に発生する周波数上のくぼみ)と
 プリカットライズ(カット前に発生する周波数上の増加)、
 極端な周波数操作用のワイドなQ(EQの幅の値)を備えています。
/ダイナミクスモジュールはソフトニーコンプレッサーとリミッター、
 ゲート/エキスパンダー、出力レベルを岩のように一定にする
 自動メイクアップゲインをフィーチャーしています。同時に、ユニークなサウンドと
 SSL G-Seriesコンソールをコントロールルームのクラシックにした使い勝手のよい
 ルーティングフレキシビリティをもたらしてくれます。


SSL G-Master Buss Compresorは、SSL-4000 Gコンソールの
 バスセンターコンプレッサーをモデリングしたものです。特徴的なIC入力と
 ツインVCAゲインリダクションアンプ設計によるユニークなサウンドが見事に再現されています。
 このコンプレッサーはトラックを「張り合わせる(glue together)」能力のおかげで
 トップエンジニアから長い間重宝されており、ミックスを最終的な録音物に変換する
 究極のファイナライザーと多くのエンジニアが考えています。
 また、ピアノのダイナミクスを馴らしたり、ドラムやパーカッションにパンチを加えるのにも適しています。
 オリジナルを正確に表示するゲインリダクションメーターを使って、dBFSではなくdBu単位で
 レベル表示を行い、誰もが求めるSSLのAutofade機能を、1秒から60秒までの調整可能な
 フェードレートと共に盛り込んでいます。


SSL G-Equalizerは、SSL-4000Gの中でも優秀なEQを単独でモデリングしたものです。
 4バンドイコライザーSSL G Series EQ292をモデリングしており、
 E-SeriesのEQより大きなゲインチェンジが可能で、わずかにカーブが異なっています。
 SSL G-Equalizerはブーストの前にわずかなくぼみ、カットの前にわずかな山があり、
 これがその比類なきサウンドをもたらす大きな役割を果たしています。
 更に幅広いQのおかげで、より極端なイコライジングが可能です。
 一流エンジニア達がE Channelのイコライザーをきめ細かな問題解決やミキシングに使用する
 一方SSL G-Equalizerはサウンドを整えたりキャラクターをつけるために最適なイコライザーです。

 ■VSTプラグイン ■auプラグイン ■RTASプラグイン ■玄人向け ■Compressor ■EQ ■plug_in_package ■Mastering ■Dynamics

no. 938 アクセス数:768

Studio One Free

制作元: PreSonus
プラグイン内容: とある紹介ブログより 〜 「Studio One」を作ったのは、「Cubase」を制作したスタッフが会社を辞めて、新たに参加している事から、そのポテンシャルの高さは折り紙つきです。
対応OS: Windows X86用 X64用 MAC用あり
カテゴリー: ソフト:DAWホストアプリ
総合評価: 4.00
コメント数: 1
投稿日: 2013/10/25(Fri) 06:22:20

無償で使えるDAWソフトの新定番
チュートリアルビデオも完備
収録バーチャルインスツルメンツのPresenceはHALion Oneに肩を並べるぐらい

以下サイトより転載

Studio One™ Freeは、Artist、Producer、Professionalの様な高度な機能を必要としないビギナー向けへデザインされ、ベーシック・ミュージック・プロダクションに必要なStudio Oneのレコーディングおよび編集機能を提供します。Studio One Freeはその名の通り無償です。

Studio One Freeを使用するには、オペレーティング・システムに適したインストーラーをダウンロードしインストールを行ってください。次に表示されるアクティベーション・ダイアログでFREEを選びます。

Studio One Freeは、すぐに使用することが可能です。ユーザー・アカウントの作成、アクティベート、プロダクト・キーの必要すらありません。そして使用期限もありません。ベーシック・ミュージック・プロダクションに必要なStudio Oneのレコーディングおよび編集機能に加え、8種類のオーディオ・エフェクトや100以上のプリセットを搭載したバーチャル・インストゥルメントであるPresenceが収録されています。

Studio One Freeは、ベーシック・ミュージック・プロダクションだけでなく、デモ版のインストールに抵抗がある方もStudio Oneの基本性能および次世代のオーディオ・エンジンを体感することができます。Studio One Professionalのデモ版を30日間使用して、使用期限が切れた時点でStudio One Freeとして引き続き使用することも可能な上、Artist、ProducerおよびProfessionalのプロダクトキーを入力すれば再インストール不要でそのバージョンで使用することもできます。

no. 698 アクセス数:1048

g200kg Music & Softwares

制作元:
プラグイン内容: VST配布&DTM関連情報
対応OS:
カテゴリー: サイト:VSTプラグイン配布サイト
総合評価: 0.00
コメント数: 1
投稿日: 2008/07/20(Sun) 22:35:04

フリーVSTプラグインを公開されており、
日本の方なので詳細などは全て日本語で記載されていて
海外のサイトに比べ安心できますw

公開されているフリーウェア
SkinMan 0.83
KnobMan ver.1.19
Vocov 2.13
SmallQoo 1.02a
NoteGraphica 1.11
Freqatic ver.0.4
ProtoPSG psg-005
KusoSynth Version 0.5

他にもDTM用語集やVSTiの制作方法などのコンテンツ
があり、とても勉強になるサイトです。

no. 986 アクセス数:1529

Music Track

制作元: Grantech co.,ltd.
プラグイン内容: 音楽試聴、配信、共有。 音楽関連のコミュニケーションの場
対応OS:
カテゴリー: サイト:音楽配信サイト
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2016/03/09(Wed) 13:51:41

自作の曲や、作詞した歌詞のほか
JASRAC管理曲のカバー曲が投稿可能。

投稿曲に使用した機材を関連付けできるのが面白いところ。


ダウンロードの項目で、音づくり初心者向けのシンセを無償配布している。


no. 184 アクセス数:1785

cantabile lite

制作元: topten software
プラグイン内容: vst ホストアプリ・簡易シーケンサー
対応OS:
カテゴリー: ユーティリティ:DTM Utility
総合評価: 0.00
コメント数: 1
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

vstの簡易ホストアプリ。
登録ディレクトリ下の2つまでのvst、 vstiを起動することが可能。
MIDIデータも鳴らせる。オーディオ録音もできる。
ちょっと音を試すのに便利。

質問;これの「Dry」「Wet」のツマミの使いかたを誰か教えてください。
回答;これは本来、VSTエフェクトの時に使うツマミです。VSTiではおそらく
「Dry」に音は入ってないと思います。ですから絞っておいて下さい。

 ■MiniHost

no. 30 アクセス数:1842

DiPSS

制作元:
プラグイン内容: DTM総合情報サイト
対応OS:
カテゴリー: サイト:DAW関連
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

DTMに関する様々な情報を掲載しているサイト

no. 640 アクセス数:1846

BOLDER Sounds

制作元:
プラグイン内容: サンプル・セット販売&配布サイト
対応OS:
カテゴリー: サイト:sample等配布
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

各種サンプル・セット販売&配布サイト。

16セットの風変わりなフリー・サンプル・セットを提供
(主にNI Kontakt用。その他Apple EXS24、GigaStudio、Motif、Kurtzwel2K等)

- Tibetan Singing Bowls Demo    チベットのシンギング・ボウル (パーカッション)
 ♪ http://69.89.31.216/~bolderso/media/tibet_bowl_1.mp3
 ♪ http://69.89.31.216/~bolderso/media/tibet_bowl_krz.mp3
- Meditation Bowl and Fall Leaves メディテーション・ボウル+紅葉(パーカッション)
- Wind Chimes Demo           ウィンド・チャイム (パーカッション)
 ♪ http://69.89.31.216/~bolderso/media/windch_2.mp3
- Music Box                  オルゴール
- BoomWhackers Percussion Tubes ブーム・ワッカー (プラスチック筒状パーカッション)

- Washing Machine and Dryer Loops and Hits 洗濯機&乾燥機
- Suspended Slate Rocks Demo   吊るしたスレート板
 ♪ http://69.89.31.216/~bolderso/media/slates_groove.mp3
- Granular Slate Rocks          スレート板
- Granular Kitchen             キッチン用品
- Granular Gardening           ガーデニング音 (シャベル、鉄製熊手)
- Granular Bottles             ガラスビン (3種)

- Ocarina and Pads            オカリナ&パッド
- Ebow Textures              Ebow (ギター・アタッチメント)
- Electric Sitar Loops @ 120 bpm  エレクトリック・シタール
- Music Maker                トイ・チター(ロシアの發弦楽器gusli由来)
- Button Accordion            ボタン・アコーディオン

no. 372 アクセス数:2046

DPCレイテンシー・チェッカ

制作元:
プラグイン内容: ASIOドライバーの音切れ&レイテンシー改善作業用基本ツール
対応OS: Win
カテゴリー: ユーティリティ:DTM Utility
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

汎用/専用ASIOデバイスの音切れやレイテンシーの改善を目的とした
ハード/ソフトの問題検出に使う「基本ツール」。
___________________________________
Windows上でDAWやソフト・シンセを使ってリアルタイム演奏やレコーディングをする時はたいてい、ASIO対応オーディオIFやASIOドライバのお世話になります。
しかしハードやソフトを入替/追加した時や、スペック的に制限のあるハードを使っていると、音切れや大きなレイテンシーの問題に悩まされる事があります。

その問題の原因はおそらく
 - DAWやその他のプロセスの過負荷
 - ハード/ソフト/ドライバの不適切な設定、相性問題、バグや不具合
 - ハードウェアのスペック不足
のどこかに潜んでいるはずです。
しかしPC用ハード/OS/ソフトには、DAWに不要な機能が山のように付いているので、問題を切り分け、原因を特定し、問題を完全に解決するにはとても時間がかかります。
__________________________________
問題範囲を「ハード/ドライバ/ソフトの割込み処理」による「システム・レスポンス低下」に絞り込み、自分で1個1個ソフト/ドライバ/ハードを停止して問題箇所を確認する時、この「DPCレイテンシー・チェッカ」を使った「システム・レスポンス測定」が役立ちます。

「DPCレイテンシー・チェッカ」の使い方はとても簡単です。
アーカイブのダウンロード/解凍後、プログラムdpclatを実行しグラフを見て下さい。

◎もしグラフが常に緑色を保っていたらOKです。(システム・レイテンシー≦500μs)
 それ以上の改善は、手間がかかる割にあまり効果がないかもしれません。
 もし明らかに問題があるなら、最初に戻って他の原因を検討するか、
 あるいは…ハードやソフトの入替を検討するのも良いかもしれません。

▲もしグラフが時々黄色や赤色になったら、
 それはシステム・レイテンシーが大き過ぎる という警告サインです。
 アーカイブに含まれているマニュアルを読んで、試行錯誤をする価値があります。
 ただしシステムの基本設定をいじる必要があるので、
 ご自身の責任で「身近な詳しい人」と相談しながら実行するのが適切です。

 ■玄人向け

no. 118 アクセス数:2236

Music Studio Producer

制作元:
プラグイン内容: 本格的なDAWソフト(兼VSTホスト)
対応OS: Win
カテゴリー: ソフト:DAWホストアプリ
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

VST(i)は元々…MIDIデータの音声化に際して“自分のイメージに忠実な音”にする為のプラグイン…であり、DAW(DTM)の為に開発された規格だった。で、DAW(DTM)て何?…て話になる。
これはエントリークラスで無料?最上位Ver.で3、500円ポッキリ、…でMIDIが楽しめる『国産の本格的DAWソフト』シリーズである!!

ただし『VST(i)対応』ではあるものの、まぁ…例えて云えば「チョッとした偏食児童」のようなモノでかなり(使うVSTとの)“相性の良し悪し”は激しい。音が割れる”ならまだしも“鳴らない”“フリーズする”etc…

また本ソフトも御多分に漏れず“操作・作業体系にかなりクセがある”部類だから、慣れるまでに多少の忍耐は必要かと(^^;
しかし一般的に市販のDAWソフトは1万円前後からと“始めるのに勇気が要る”シロモノなので、Freeの本ソフトで「MIDI?DTMのイロハ」を習得するのも一興かと♪
________________________________________________
●MIDI?DTMのイロハ?簡単な音楽制作の方法;

☆MIDIステップレコーディング(リアルタイム入力は誰か追記してね)
MIDIのステップ入力には譜面が必須です。手順は以下の通り。
1、「トラック」のウインドウで「R・M・S」の欄の「R」にチェックを入れます。♪♪のアイコンが赤くなって、入力可能になります。
2、「DEV・CH」アイコンを押してMIDIチャンネルを決めます。「Patch」アイコンを押して音色を決めます。(ドラムスは10ch限定)
3、「井桁にC4D4」のアイコンを押すと「イベントリスト」が表示されます。
4、♪♪のアイコンを押すと「ステップレコーディング」ウインドウが表示されます。
 ディフォルトで使う「音符」を決定。デュレーションを決めます。
5、赤い「●REC」押します。ソフトキィボードで入力、「OK」でイベントに記入されます。1小節ぶんとか溜め込んでから「OK」も可。
 ティックは16分音符ごとに0、240、480、720。
 (ステップタイムはスペースを押すごとに足されます)
 ヴェロシティ加算はテンキーで+か?。休符は「R」。
 オクターブはROLL(Up・Down)。
6、MIDIトラックが完成したら下記ミックスダウン(*部分)の要領でオーディオ録音してしまうと、その後のオーバーダブが軽いです。

☆オーディオ録音
1、プルダウン「ウインドウ」メニューから「オーディオトラック」を選択。
2、オーディオトラックのウインドウのトラックの欄の「P・R・M・S」のうち「R」にチェックを入れます。
3、赤い「●Audio」を押すと「オーディオレコーディング」のウインドウが出るので、ここでレベルを合わせます。
4、「開始」を押すと、カウントの後、オーディオ録音が始まります。
5、ストップは■です。

☆ミックスダウン
再び全体のプルダウンの「ウインドウ」で、今度は「オーディオミキサー」を表示して下さい。フェーダーがもう使えます。パンのつまみもあります。
「EFF」の四角いアイコンをクリックするとエフェクトの欄が表示されます。この「EFX1」をクリックすれば、ほ?ら沢山のエフェクトが選べるでしょ。

ミックスのバランスが取れたらミックスダウンです。(*上記MIDIデータも同様に出来ます)
「オーディオトラック」画面の下の方、空いたトラックふたつを使います。
連続したふたつのトラックの「P・R・M・S」欄のうち「R」欄に各々「R」「R」を入れます。
赤い「●Audio」を押すと、「オーディオレコーディング」の画面。
ここで「オフラインミックス」のラジオボタンにチェックを入れて「開始」を押します。「オーディオトラック」に新しい波形が書き込まれて行きますよね。

☆WAVに変換
今度はこれをWAVに変換します。
プルダウン「ウインドウ」から「オーディオエントリー」の画面を表示。
ここで新しく生成されたミックスのLとRのチャンネルに■を入れます。
全体のプルダウン「ファイル」から「WAVファイルのエクスポート」を選びます。
ファイラー画面でファイル名を入れると、すぐに書き込みが始まり
オーディオファイルにまとまります。

●「DTM Magazine」08年3月号に使い方が解説されてます。

●2008/3/21 約1年半ぶりのバージョンアップ版 ver.×.23 がリリースされました。
 変更点は Vista対応/VST互換性改善/UI改善/バグ・不具合の修正だそうです。
http://www.frieve.com/musicstd/news/index.html
________________________________________________
ユーザーの意見;
これの打ち込みの方法は、結構使い易いですよ。
音符の足し算が出来るのが、良く出来てる。例えばディフォルトで♪にしておくと、
スペースを押すたびに4分・付点4分・2分とゲートタイムを加算してくれます。
またオーディオ録音も、独自のデータ形式らしく軽いです。
特徴的なのは、このMIDIとオーディオが別のトラックになってる事でしょーかね。

 ■All_Music
 ■統合DAW ■専用プラグイン ■VSTホスト(一部のみ)

no. 800 アクセス数:2462

V-MACHINE

制作元: SM PRO AUDIO
プラグイン内容: スタンドアローンVSTプレイヤー
対応OS:
カテゴリー: ユーティリティ:DTM Utility
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2009/11/28(Sat) 16:51:48

AV Watch内の藤本健の週刊 Digital Audio Laboratory
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081125/dal349.htm

↑こちらのページに「VSTプラグインを単独で動かすことが出来る機材」として紹介されています。
いわばハードウェア版VSTホストであり、USB経由でVSTのdllファイルを転送することで、
プラグインを動かすことができるようです。また、これをPCに接続したまま使うと、
PC側のDAWのプラグインとしても使えるようになるそうです。

年内発売予定で、標準価格が80、000円程度、実売65、000円程度になりそうとのこと。

↓Inter BEE 2008のフックアップ・ブースでのデモ動画
http://jp.youtube.com/watch?v=ui0aobARUUA

no. 356 アクセス数:2623

ニコニコ・ムービー・メーカー

制作元: 株式会社インターネット
プラグイン内容: PV作成ツール (某動画共有サイト用、 要メール登録)
対応OS: Win
カテゴリー: ソフト:PV作成&動画作成
総合評価: 0.00
コメント数: 1
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

ちょっとジャンルが違うような気もしますが、流れにのって登録してしまいましょう。
ごぞんじ某動画共有サイト用のPV作成ツールです。[作品一覧]
http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC?sort=v

ACIDやtrakAxPCと同様、動画を複数並べて音にシンクロさせ、PVを作成できます。
提供はSSWでおなじみ?インターネットなのでとっても安心。入手には要メール登録。
[特徴]
0. 動画を作成し、某サイトに直接アップロード可能。
1. プロジェクト・ファイルの交換で、PV共同作成も可能。
2. 静止画(デジカメ等で撮影)も、綺麗にエンコード可能。
3. 最大3つの音声トラックで、音声のレコーディング/加工/編集が可能。
4. キャプション(テキスト)の追加/各種設定/フェードイン/フェードアウトが可能。
[環境]
OS:  Windows Vista/XP (64bit版非対応)
CPU: Intelおよび互換プロセッサ 1GHz以上(推奨1.7GHz以上)
メモリ/HD: Vista:1GB以上、 XP:512MB以上 / HD空き40MB以上
ディスプレイ/オーディオ: 1024x768(XGA)@16bit以上 / 16bitステレオ(PC内蔵でOK)

 ■PV作成

no. 963 アクセス数:2632

Free Redwirez IR Library • Marshall 1960A • Celestion G12M-25s

制作元: Redwirez
プラグイン内容: インパルスレスポンスライブラリ
対応OS:
カテゴリー: サイト:sample等配布
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2016/01/30(Sat) 21:55:40

マーシャル1960Aというキャビネットのインパルス応答を業界標準マイクで収録したIRライブラリ

EメールでDLリンクが送られてくるが
送ってくれるのは一回きり

再びDLしようとメールを入力しても蹴られるので注意。

no. 99 アクセス数:2686

Pluggo Runtime

制作元: Cycling'74
プラグイン内容: Pluggoランタイム・ライブラリ
対応OS: Win&Mac (AU、VST、RTAS)
カテゴリー: ユーティリティ:DTM Utility
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

Max/MSPで作成されたプラグインのためのランタイム・ライブラリ。
sinx_music、 などのVSTプラグイン実行に必要。

例えば
No.92 『GranDelay』 / カテゴリー「VST:Delay」
No.93 『Kill Filter X』 / カテゴリー「VST:Filter」
No.94 『SPECTGate』 / カテゴリー「VST:Gate」
No.95 『RE2XX』 / カテゴリー「VST:Echo」
No.96 『AM』 / カテゴリー「VST:Tremelo」
No.97 『PhZ』 / カテゴリー「VST:Phaser」
No.98 『Merzbizer』 / カテゴリー「VST:Distortion/Overdrive」
等々、それ以外でも「要:Pluggoランタイム」等書かれたプラグインの実行に必要です。
なお動作確認はおのおのでどうぞ。

 ■RuntimeLibrary

no. 710 アクセス数:2731

SynthEdit

制作元:
プラグイン内容: ソフトシンセ&エフェクター製作ソフト
対応OS:
カテゴリー: ユーティリティ:DTM Utility
総合評価: 4.00
コメント数: 3
投稿日: 2008/07/24(Thu) 11:59:50

SynthEditに備わっている各機能のモジュールを
組み合わせる事でソフトシンセやVSTプラグインを作る事ができる。

SynthEdit紹介サイト
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020805/dal65.htm

■日本語対応

no. 537 アクセス数:2744

Phrazor (Demo)

制作元: SonicBytes
プラグイン内容: プラグイン・マネージャ + VSTホスト + MIDIシーケンサ
対応OS: Win
カテゴリー: ソフト:DAWホストアプリ
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

Native Instuments KOREと類似した機能を持つプラグインマネージャ(デモ版)。

DAWから起動して ホスト側制約を超えた多数のプラグインを内部起動したり、
アプリとして起動して 内蔵シーケンサや外部シーケンサ(MIDIYoke経由)から
プラグインを制御できます。

■複数トラックにわたる「プラグインを組合せたパッチ」の管理に向いています。
通常 複雑なパッチの管理にはプラグイン・モジュラー環境…例えば
Traktion、Console、energyXT、MazeStudio等…を使う方法がありますが、
結線が煩雑になりがちなので、複数トラックにわたるパッチ管理に向きません。
Phrazorはトラック指向なので、ミキサーにプラグインを立ち上げる要領で
複数トラックのプラグインを素早く管理できます。

■また、曲のスケッチやライブパフォーマンスに適したシーケンサ機能もあります。

■安定性が高く動作も軽いので、ちょっとしたプラグイン接続テストにも重宝します。

【デモ版制限】 音が途切れる / ホスト側保存不可(独自Save、LoadはOK)
         レンダリング不可 / 内蔵シーケンサの外部出力不可
※ preview beta版を使うと幸せになれるかも。
http://www.gersic.com/plugins/index.php?daPlug=1693
___________________________________
【使用方法】 簡単なイントロダクションを書いてみました。
http://ja.wikizic.org/Sonicbytes-Phrazor/wiki.htm
 詳しくは、Phrazor付属のマニュアルやチュートリアルをどうぞ。

 ■PluginManager ■Chainer ■MIDISequencer ■VSTホスト

no. 60 アクセス数:2836

Stirling

制作元:
プラグイン内容: バイナリエディタ…『VX7』を動かす為に必須!!
対応OS:
カテゴリー: ユーティリティ:PC Utility
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

え?・・・カテゴリー「VSTi:Synth(FM)」から
No.59『speedsoft VX7 beta4』の記事読んで来た方…

よ う こ そ い ら っ し ゃ い ま し た ♪

このソフトは“意地でも『VX7』を使いたい”人には欠かせない一品です!!

…で、どうするか?

【1】ソフト解凍→『Stirling.exe』をダブルクリックして起動
【2】「ファイル(F)」→「開く(O)」で『vx7beta4.exe』を選択する
【3】何だがワケわからん文字列がでてくるので…
一番最後の場所([0020A0B0]列の「06」の次!)までカーソルを持っていく!!
【4】そこに「00」と書き加えて、「ファイル(F)」→「上書き保存(S)」

これで終了(お疲れ様♪)
その後、『vx7beta4.exe』をクリックすると…ヨッシャア!!インストール出来るゼぇえ!!

…そんな秘密兵器『Stirling』、これぐれも悪用しないようにお願い致します m(_ _)m

no. 950 アクセス数:2864

The Converse Rubber Tracks Sample Library

制作元: Converse
プラグイン内容: フリーサンプルライブラリ
対応OS:
カテゴリー: サイト:sample等配布
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2015/11/03(Tue) 20:12:05

登録すると、フリーのサンプル/サンプルループがダウンロードできるようになる。
結構バリエーションが豊か。

no. 961 アクセス数:2911

Samplicity’s Bricasti M7 Impulse Response Library

制作元: Samplicity
プラグイン内容: インパルスレスポンスライブラリー
対応OS:
カテゴリー: サイト:sample等配布
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2015/11/07(Sat) 14:17:08

Bricasti M7 のインパルス応答( IR )のライブラリです。
コンボリューションリバーブなどに読み込ませてつかってください。

Bricasti M7 は、かのレキシコン技術者によるリバーブ(ハードウェア)で、これはそのインパルス応答のライブラリです。

次のページ