ユーリティ&サイト 新しい情報を登録する
並べ替え: 新しい順 : 古い順 : タイトル昇順 : タイトル降順 : アクセスが多い順 : アクセスが少ない順
次のページ
no. 803 アクセス数:7058

六菖綺譚

制作元:
プラグイン内容: フリーVSTを紹介しているサイト
対応OS:
カテゴリー: サイト:VSTプラグイン紹介サイト
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2009/03/25(Wed) 18:14:14

音楽準備室・・・宅レコ/DTM ニュース でフリーのVSTが紹介されています。

このサイトの良いところはデモサウンドが置いてあるところ。
すべてのVSTにあるわけではありませんが、
ダウンロードせずとも音をチェックできるので大変便利です。
(公式にデモ置いてないとこもあるので)

そのほか、iPhone/iPod touch専用アプリや、ハードウェア、
気になる話題なんかもあるので、チェックしてみてください!

追記:2009年3月から法人管理のサイトではなくなってしまったようです。
サイト自体は存続するようですが、更新頻度はかなり下がるでしょう。
いいサイトだっただけに、非常に残念です・・・。

no. 6 アクセス数:30052

使えるフリーソフト一覧

制作元:
プラグイン内容: 全ジャンル
対応OS:
カテゴリー: サイト:VSTプラグイン紹介サイト
総合評価: 4.00
コメント数: 14
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

VSTの紹介サイトでは有名なサイトです

no. 320 アクセス数:4063

携帯動画変換君

制作元:
プラグイン内容: 動画または音声データを携帯用に変換
対応OS: Win
カテゴリー: ソフト:音声ファイル変換
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

すでにかなり有名ですが、作った曲などを携帯に入れる時など
に大変重宝するので一応登録しておきます。

ドコモ、au、ソフトバンクといったキャリアの3gp、3g2対応携帯で簡単な
操作で着うたが作れます。

未対応機種でも他サイトで配布されているiniファイルを組み込む事により、
対応機種を増やす事もできます。

ほとんどの機種で再生はできますが、着信音登録ができないのがそこそこ
存在するので、自分の曲などの音楽鑑賞目的で使うと便利です。

no. 31 アクセス数:4659

株式会社フックアップ

制作元:
プラグイン内容: フックアップ WEBサイト
対応OS:
カテゴリー: サイト:DAW関連
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

FL Studio、Samplitude、Melodyne、Waldorfといった
DAWソフトの扱い代理店。
ACID Proと言うDAWソフトもこちらで販売。
ACIDはループシーケンサーからDAWソフトへと進化しました。

no. 288 アクセス数:5336

音標本・木管楽器

制作元: いぬ日記
プラグイン内容: 木管楽器サンプルセット / (wav & akai akpフォーマット)
対応OS:
カテゴリー: サイト:sample等配布
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

ダブルリード系楽器の第四弾は、
オーケストラ用木管楽器ファゴット(別名バスーン)と、コールアングレ。
(※ コールアングレとは: オーボエの完全五度下バージョン だそうです)

先に紹介した「いぬ日記」さんの音標本で
  木管楽器サンプル 6系統、9楽器、22セット(wavファイル、AKAIサンプラー用akp)
が、詳しい楽器解説付きで提供されています。
 - フルート (アーティキュレーション 9種)
 - クラリネット
 - サックス (Soprano、Alto、Tenor、Baritone)
 - オーボエ (アーティキュレーション 6種)
 - コールアングレ
 - ファゴット
ただ、ファゴットのアーカイブがちょっと…(アーカイブ中に23wav、解凍すると3wav)
せっかくの素晴らしいサンプル集、実際に使う前にまず問い合わせなくては。。。

「いぬ日記」さんのサイトには現在、金管楽器、弦楽器、編入楽器(オプション楽器)
のメニュー項目が準備されており(リンクなし)、今後のページ追加が期待されます。

 ■リンク切れ
 ■Sampler ■WoodWind ■Flute ■Orchestral

no. 280 アクセス数:5920

音標本・邦楽打楽器

制作元: いぬ日記
プラグイン内容: 邦楽パーカッション・サンプル (wavフォーマット)
対応OS:
カテゴリー: サイト:sample等配布
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

邦楽打楽器のサンプルセットを配布しているサイトです。
単発およびフレーズで各種アーティキュレーションが提供されているので、
邦楽に慣れ親しんでいる方なら、きっと自然なフレーズが組めるのでしょう。

■邦楽
- 長胴太鼓 (宮太鼓セット)
- 平胴太鼓 (各種バチ × 単発、連打 × 強弱、<、>)
- 桶胴  (各種バチ × 膜、ふち × 単発、連打 × 強弱、<、>)
- 締太鼓 (通常8種、 裏打9種)
- 大拍子 (膜、ふち × 単発、連打 × 強弱、<、>)
- 当り鉦 (4種類)
- チャッパ (大×5種、 小×5種)

 ■リンク切れ
 ■Sampler ■Drum ■Percussion ■Ethnic

no. 832 アクセス数:4179

音楽コンテストコミュニティ「クレオフーガ」

制作元:
プラグイン内容: 音楽コンテストサイト
対応OS:
カテゴリー: サイト:音楽配信サイト
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2010/02/08(Mon) 15:45:19

音楽コンテストコミュニティ「クレオフーガ」では、インターネット上で音楽コンテストを定期
的に開催しています。

コンテストで認められた優秀な作品については、CD化や、ラジオ番組などへ
BGMとして提供することでクリエイターの活躍の場を広げ、優れた才能を発掘
しています。

こんな音楽クリエイターの方にオススメです。

・自分の楽曲を世に出したい、使ってほしい。
・コンテストで腕試しをしたい
・音楽クリエイター同士で交流がしたい
・テーマに沿って楽曲を作ってみたい

【過去の音楽コンテスト開催例】
・オンラインゲームBGMコンテスト
→優秀な楽曲は実際のオンラインゲームのBGMとして採用。

・ラジオ番組BGMコンテスト
→優秀な楽曲はFMラジオ番組のジングル・BGMとして採用。

no. 154 アクセス数:5254

ミノ式MIDIシーケンサー

制作元:
プラグイン内容: midi制作ツール
対応OS: Win
カテゴリー: ユーティリティ:DTM Utility
総合評価: 0.00
コメント数: 1
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

DAWソフトと言うにはかなり無理がありそうですが、
基本のmidiの打ち込みを簡単に学べるのでDTM初心者の方の参考までにw

ピアノロールへの打ち込みやmidi音源選択など基本的な事が簡単な操作で行え、ピッチベンドやベロシティなども操作でき、初歩的な曲作りが可能ですので初めてmidiに触る人にはもってこいなソフトです。

私も、初めてmidiに触ったときははじめCherryなどの多機能シーケンサーを使おうとしたのですが複雑すぎてまったく使いこなせませんでした。
その時出合ったのがこのミノw

今Cubaseを使いこなせてるのはミノのおかげです。
とりあえず、簡単さと軽さと分かり易さで星5で♪


■初心者向け

no. 702 アクセス数:5126

バンドページ

制作元:
プラグイン内容: 中国四国地方専門インディーズアーティスト検索サイト
対応OS:
カテゴリー: サイト:音楽配信サイト
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/07/22(Tue) 20:03:28

超本家!中四国地方最強インディーズミアーティスト検索サイト「バンドページ」


中国四国地方の総合音楽情報サイトです。
インディーズミュージシャンの検索、バンド検索、メンバー募集、全てに対応できるメガサイトです。
超オススメ!

no. 356 アクセス数:2941

ニコニコ・ムービー・メーカー

制作元: 株式会社インターネット
プラグイン内容: PV作成ツール (某動画共有サイト用、 要メール登録)
対応OS: Win
カテゴリー: ソフト:PV作成&動画作成
総合評価: 0.00
コメント数: 1
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

ちょっとジャンルが違うような気もしますが、流れにのって登録してしまいましょう。
ごぞんじ某動画共有サイト用のPV作成ツールです。[作品一覧]
http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC?sort=v

ACIDやtrakAxPCと同様、動画を複数並べて音にシンクロさせ、PVを作成できます。
提供はSSWでおなじみ?インターネットなのでとっても安心。入手には要メール登録。
[特徴]
0. 動画を作成し、某サイトに直接アップロード可能。
1. プロジェクト・ファイルの交換で、PV共同作成も可能。
2. 静止画(デジカメ等で撮影)も、綺麗にエンコード可能。
3. 最大3つの音声トラックで、音声のレコーディング/加工/編集が可能。
4. キャプション(テキスト)の追加/各種設定/フェードイン/フェードアウトが可能。
[環境]
OS:  Windows Vista/XP (64bit版非対応)
CPU: Intelおよび互換プロセッサ 1GHz以上(推奨1.7GHz以上)
メモリ/HD: Vista:1GB以上、 XP:512MB以上 / HD空き40MB以上
ディスプレイ/オーディオ: 1024x768(XGA)@16bit以上 / 16bitステレオ(PC内蔵でOK)

 ■PV作成

no. 655 アクセス数:4481

ソング頼太

制作元: ダイナシステム
プラグイン内容: 鼻歌作曲ソフト
対応OS: win
カテゴリー: ソフト:DAWホストアプリ
総合評価: 1.00
コメント数: 4
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

鼻歌で作曲できてしまう面白いソフトですw
これはDAWソフトに入るのかな?

-----------------------------------------------------
以下サイトから引用
作曲ができたらいいなぁ。」と思ったことはないでしょうか?そうは思っても音楽は勉強したことないし、楽器はできないし...と否定要素がどんどん出てきて、作曲などできるはずがない。という結論に達してしまいます。しかし、ソング頼太を使えば鼻歌を歌うだけで曲になってしまいます。
夢のようなソフトだと大好評です。

鼻歌の鉄人(簡単に作曲できます!)
「んんん?」と鼻歌を歌えば、音声認識が鼻歌を音符に置き換え曲データが出来てしまいます。

操作が簡単
テキストエディターのような操作性にしてあるので、まるで文章を書くような感覚 で音符を編集することができます。

no. 260 アクセス数:4270

サウンド・エンジニアリング講座

制作元: ottotto.com
プラグイン内容:
対応OS:
カテゴリー: サイト:DAW関連
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

専門学校の講師をされていた
元音響屋さん 通称「oto神」氏の
サウンド・エンジニアリング講座。

音響屋さんの観点から、使用機材、楽器録音、ミックス時の音作り、プロ用エフェクトの使い方、用語等々を網羅的かつ丁寧に説明しており、ある程度経験を積んで自分なりのテクや価値観を持っている人の役に立ちます。

一般にミックスやエフェクトには様々なバリエーションがあるので、ここに書かれた方法が唯一の正解というわけではありませんが、
 ・自己流では解決できない問題に当たった時
 ・より高度なテクニックを切り開こうとする時
この講座で基本を確認して自分のやり方を比較検討すれば、きっと新しい発想が得られるかもしれません。

[講座目次]
1. マイクとD.I.
2. マイキング
3. 記録メディア
4. マルチトラックレコーディング
5. オケ録り
6. オーバーダブ
7. ミックスダウン
8. エフェクタ
9. 基礎事項
10.ケーブル
11.楽器
12.混同しやすい用語
13.役に立たない用語集

 ■Tutorial

no. 336 アクセス数:4003

へっぽこさうんどつーる

制作元:
プラグイン内容: プチノイズ除去
対応OS: Win
カテゴリー: ソフト:波形編集
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

プチノイズとは、名前こそ可愛いけど耳に着く嫌な雑音です。
DAWソフトに責任がある訳ではなく、ハイスペックなPC環境でも起こり得ます。結局は、OSがマルチタスクしてると、WAVデータが細かく途切れるせいらしいです。
そこでプチノイズ除去に使えるのがこのフリーソフトです。
こちらの作者さんのホームページから「へっぽこライブラリ」に進んで下さい。

本来はDOSのコマンドライン用のもので、そこにGUIを作ったらしく、同時にDOS窓も開きますが、こちらは最小化しておけば良いです。

扱うデータはステレオに限定。モノラルのデータはSoundEngineFreeなどでステレオに変換してから、読み込んで下さい。
設定は細か?く変えられます。
同様のソフトがふたつ並んでますが、結果として得られる波形は全く違います。各々独自のロジックで作ってるらしいです。

☆この名前なんとかして。

 ■Noise_Removal

no. 64 アクセス数:4822

【フリー】VSTプラグイン興味ある?9th【DEMO】

制作元:
プラグイン内容: フリーVSTプラグインの収集/発掘/評価
対応OS:
カテゴリー: サイト:VSTプラグイン紹介サイト
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

フリーVSTプラグインの収集/発掘/評価を継続的に行っているサイトです。

「We Love CubaseVST」のプラグインDBは
このサイトの情報をある一定期間まとめたものです。

[フリーVST]
フリー】VSTプラグイン集めましょ【DEMO
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1078372051/
「フリー】VSTプラグイン集めましょ 2nd【DEMO】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1134752241/
【フリー】VSTプラグイン集めましょ 3rd【DEMO】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1156341632/
【フリー】VSTプラグイン集めましょ 4th【DEMO】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1162275623/
【フリー】VSTプラグイン集めましょ5th【DEMO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170029671/
【フリー】VSTプラグイン集めましょ6th【DEMO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1186025187/
【フリー】VSTプラグイン集めましょ7th【DEMO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1195518226/
【フリー】VSTプラグイン集めましょ8th【DEMO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199961120/

[ソフトシンセ]
ソフトシンセ乗り換え組みのスレ 1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007315135/
ソフトシンセ乗り換え組みのスレ 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1041773158/
ソフトシンセ乗り換え組みのスレ 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1046912757/
ソフトシンセ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1052968846/
ソフトシンセ part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1069759422/
ソフトシンセ part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1084904321/
ソフトシンセpart4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1096349494/
ソフトシンセ part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1118561339/
ソフトシンセ part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128522013/
VSTi/DXi/AU/RTASシンセ part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142144181/
VSTi/DXi/AU/RTASソフトシンセスレ part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1182089497/

[エフェクト]
初代 http://pc.2ch.net/dtm/kako/969/969661018.html
Part2 http://pc.2ch.net/dtm/kako/1015/10154/1015414127.html
Part3 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1036046659/
Part4 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1046836623/
Part5 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1062659672/
Part6 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1072757655/
Part7 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1083765740/
Part8 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1100319729/
Part9 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1109555129/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1119877363/
VSTプラグイン 11.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132807287/
VSTプラグイン 12.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1155094390/
【ver3】VSTプラグインエフェクト総合13.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199748000/

no. 65 アクセス数:4502

[VST]フリーのなんちゃってプラグイン[free]

制作元:
プラグイン内容: エミュレーション物の収集/発掘
対応OS:
カテゴリー: サイト:VSTプラグイン紹介サイト
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

入手が容易なエミュレーション物プラグインに特化したサイトです。

・有名ハードウェア機材の代用になる(かもしれない?)プラグインを、メーカ別に紹介。
・エミュレーション精度は ピンから キリまで玉石混合。
・スタンドアローンなソフトシンセも一部カバー (PPG Wave、 Nord Modular G2)
・フリーVSTプラグイン・シーンの奥行きと広がりを知る上で最適?

no. 2 アクセス数:4421

YAMAHA

制作元:
プラグイン内容: YAMAHA WEBサイト
対応OS:
カテゴリー: サイト:DAW関連
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

ここの音楽製品を使った事が無い人は居ないでしょう。
楽器からDTMまで全てが揃っているメーカー
話題のボーカロイドも元はYAMAHAの製品
DAWソフトではSOL2やXGworksが有名

no. 602 アクセス数:4551

www.zakpum.com

制作元: vst.naranuri.com の中のひと@西新宿
プラグイン内容: なにこれ? (VST3ドローイング・シンセ)
対応OS: Win
カテゴリー: サイト:VSTプラグイン配布サイト
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

感謝祭前日「VST.ならぬり.com」でVSTシーンを「なにこれ???」の嵐に巻き込んだ
 http://vstlink.net/vst.php?cat=57
彼(彼女)が、GWに入ってまたやっちゃいました。

今度はVST3ドローイング・シンセだそうです。。。(VST3規格対応???)
KVRの人の反応は「SynthMaker丸出しだしぃ・・・」って。
NICのドメイン情報をたどると、なぜか西新宿の文字が・・・。

彼(彼女)は一体何をしたいのか?
わかった人は、KVRのみんなに教えてあげてください。
[関連トピ] http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=214567

no. 249 アクセス数:4454

www.hervenoury.com

制作元:
プラグイン内容:
対応OS:
カテゴリー: サイト:VSTプラグイン配布サイト
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

音楽機材wiki 「wikizic」 に新規登録されていた
フランス語のプラグイン提供ページ。
(注:以前は完全フリーでしたが、現在はアルバム購入者への配布に変わったようです)

フランスといえば、Max/MSPで有名な電子音楽の総本山IRCAMがあったり、
でんでん虫のMokafix、「ジュ・テーム」プラグインが渋いPompougnac le Barrail、
マルチチャンネル物を多数リリースするAcousModule、等々
飛びぬけてユニークなプラグインが目立ちますが、こちらのサイトはいたってノーマル。
なんとなく70年代フランス映画音楽の雰囲気がするサイトです。

Collection Six Toungs というタイトルの新作プラグイン5個と、
ONYX collection というタイトルの旧作プラグイン2個を提供。
プラグインの解説用に個別にFlashを提供する几帳面さがステキです。

[Collection Six toungs]
SoundFontLaboratory:http://www.hervenoury.com/Vue6TSdFtMix.png
Modeliser:      http://www.hervenoury.com/GuideModeliserFlash.swf
ModularSystem:http://www.hervenoury.com/GuideModularFlash.swf
Wave X:      http://www.hervenoury.com/GuideWaveXFlash.swf
Drums&Bassline:http://www.hervenoury.com/GuideDrumsBassFlash.swf
[ONYX collection]
Onyx FM:     http://www.hervenoury.com/NotOnyxFM.pdf
16 steps sequencer: http://www.hervenoury.com/NotSeq.pdf

no. 568 アクセス数:4147

white label

制作元: roughdiamond productions
プラグイン内容: スタジオワークに便利なプラグイン
対応OS: Win
カテゴリー: サイト:VSTプラグイン配布サイト
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

roughdiamond production
 Sound Atrist:  Amie Slavin
 Sound Engineer:'Daz' Disley
が 贈る 白いプラグイン whiteLabel

● baddASS  - 4/20リリース最新作のバスドラ強調用サブシンセ
入力感度を調整しバスドラのタイミングで指定長/指定周波数の低音をミックスできる。
detuneによるベンド、click、drive、boostにより各種の音作りも可能。

その他のラインナップは下記の通り。

● voldeLAY  - volume dependent delay chain
● autoBED  - look ahead stereo ducker
● sideGATE  - look ahead flexi-gate
● simpleTON - banned filter
● freqDELAY - multi band delay machine
● deeeeeLAY- stupidly long delay
● sidePRESS - hard knee compressor with virtual sidechain input
● wavePLAY - 4 oscillator wave-explorer

comming soon ...
● swearBOX - naughty naughty

no. 37 アクセス数:5224

We Love CubaseVST

制作元:
プラグイン内容: VST、Dx、wav等sample他 紹介
対応OS:
カテゴリー: サイト:VSTプラグイン紹介サイト
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2011/02/06(Sun) 21:18:00

日本語のVST紹介websiteとして、有名“だった”のがココ
(と、もう一つあったのだが・・・現在、消滅 =涙=)

VST(インスト含む)のみならず、DX(インスト含む)やら
ドラムループ等のサンプル、スタンドアロン(単体)シンセ
なども紹介しているので、行って見る価値は充分にある

ただ・・・
【1】2004年5月を最後に更新が停まっている
【2】site内検索も無く、
「開発元」単位でLinkを無造作に並べてある
【3】(【1】に関連して)情報が古い→Link切れ多数
・・・なので、

“根気強く探し物が出来る”人向けのwebsiteかも(^^;

 ■リンク切れ

次のページ