VSTeffect 新しい情報を登録する
並べ替え: 新しい順 : 古い順 : タイトル昇順 : タイトル降順 : アクセスが多い順 : アクセスが少ない順
前のページ 次のページ
no. 97 アクセス数:3142

PhZ.vst

制作元: sinx_music
プラグイン内容: フェイザー
対応OS: Mac&Win (AU、VST、RTAS) ※要:PluggoRuntime
カテゴリー: VST:Phaser
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

フェイザーがかかる帯域を調整できる点が特徴。
LFO波形が選択できるともっと面白そう。

動作させるには
No.99 『Pluggo Runtime』 by Cycling'74
(カテゴリー:Utility) が必要です。

 ■Phaser

no. 96 アクセス数:3522

AM.vst

制作元: sinx_music
プラグイン内容: アンプリチュードモジュレーション
対応OS: Mac & Win (AU、VST、RTAS) ※要:PluggoRuntime
カテゴリー: VST:Tremelo
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

トレモロ?AM変調が可能なプラグイン。
波形も5種類くらいから選べるのが特徴。

但し、動作させるには
No.99 『Pluggo Runtime』 by Cycling'74
(カテゴリー:Utility) が必要!!

 ■Tremelo

no. 95 アクセス数:3176

RE2XX.vst

制作元: sinx_music
プラグイン内容: テープエコーシミュレーター
対応OS: Mac & Win ※要:PluggoRuntime Free)
カテゴリー: VST:Echo
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

テープエコーのシミュレータ。
ディレイとは異なりダブに使われるような、
音質がどんどん劣化していく反響音が特徴。
内部構造のせいかハウリングすることがある点が難点。

動作させるには
No.99 『Pluggo Runtime』 by Cycling'74
(カテゴリー:Utility) が必要です

 ■Echo ■Delay

no. 94 アクセス数:3395

SPECTGate.vst

制作元: sinx_music
プラグイン内容: スペクトラルゲート
対応OS: Mac & Win ※要:PluggoRuntime Free
カテゴリー: VST:Gate
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

FFTベースのゲート。
スレッショルド以下のパワーのスペクトルを強制的に除去/増幅するもので、
ノイズリダクションとしての利用法から積極的な音色加工まで利用可能。

但し、動作させるには
No.99 『Pluggo Runtime』 by Cycling'74
(カテゴリー:Utility) が必要!!

 ■Gate

no. 93 アクセス数:3591

Kill Filter X.vst

制作元: sinx_music
プラグイン内容: FFTベースローパスフィルター
対応OS: Mac & Win ※要:PluggoRuntime Free
カテゴリー: VST:Filter
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

FFTベースなのである帯域より上の音を完全にカットすることが可能。フィルター特性はオーソドックスなアナログ、ディジタルフィルターでは不可能なほど急激なカーブになっている。

但し、動作させるには
No.99 『Pluggo Runtime』 by Cycling'74
(カテゴリー:Utility) が必要!!

 ■Filter

no. 92 アクセス数:4052

GranDelay.vst

制作元: sinx_music
プラグイン内容: グラニュラーディレイ
対応OS: Mac & Win (AU、VST、RTAS) ※要:PluggoRuntime
カテゴリー: VST:Delay
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

グラニュラーサンプリングを利用したディレイ。
ディレイタイムだけでなく、ピッチの分布も幅を決めるパラメータがある。

但し、動作させるには
No.99 『Pluggo Runtime』 by Cycling'74
(カテゴリー:Utility) が必要!!

 ■Delay

no. 88 アクセス数:3299

ReaStream

制作元: Cockos ReaPlugs v1.1.1
プラグイン内容: リモートI/O (他のPCにAudio/MIDIをとばす)
対応OS: Win32
カテゴリー: VST:その他
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

LAN接続されたPC間で、Audio/MIDI信号をやりとりするためのプラグイン。
Reaper向けプラグイン「ReaPlugs VST 1.1」の一つ。

・このプラグインの目的は、複数PC間のAudio/MIDI接続をLAN接続1本で済ます事
にあるようです(類似例: OSC+WormHole)。
・Receptorのように、複数PC上のプラグイン分散処理をシームレスに統合するには、
商品版のFX TeleportやVSTTunnel、あるいは
Reaper付属のReaMoteを使った方が良さそうです。

※ ReaPlugs1.0の頃のKVRフォーラム投稿によると、
負荷分散への流用は無理、MIDIでモタり発生、
…のようですが、UDPをサポートした新バージョンはいかがでしょうね?

 ■Net

no. 87 アクセス数:4336

Nebula 3 Free

制作元: Acustic Audio
プラグイン内容: マルチエフェクタ(エフェクター・サンプラー)
対応OS: Win32
カテゴリー: VST:Mastering
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

エフェクター・サンプラー「Nebula 3」のフリー版。
ビンテージエフェクタの特性を丸ごとサンプリングし、シミュレートするエフェクタです。

フリー版は、既存プリセットの再生のみ可能(Nebula2Free用、Nebula3Free用)。
自前でサンプリングを行うには、製品版の購入が必要です。

[補足説明]
畳込みリバーブが、1系統の残響の周波数特性をサンプリングし再生するのに対し
Nebulaは、時間的変化やパラメータ変化も含めてエフェクタ(Compressor、 Modulation等)の特性をサンプリングし、つまみ機能も含めてシミュレートする。
実現方法は「Volterra Kernel Vectorsのモーフィング処理」との事です。。。

[プリセットの評価]
 http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=214529

 ■Multi_FX ■AmpSimulator ■Compressor ■Limiter ■EQ
 ■Reverb ■Chorus ■Flanger

no. 86 アクセス数:3947

LFX-1310

制作元: LUXONIX
プラグイン内容: マルチエフェクタ(24アルゴリズム/3モジュール)
対応OS: Win32
カテゴリー: VST:Multi FX
総合評価: 4.00
コメント数: 1
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

シンセの合成音に最適なマルチエフェクタ(24アルゴリズム/3モジュール)
KVR 2005 "Free Plug-in Effect of the Year"

仕様:
- 24アルゴリズム/3モジュール/128プリセット
- 32ビット処理/モノまたはステレオ入力/ステレオ出力
- HLMS : Hyper Layered MIDI assign System
for real-time performance and sound editing
- FOEM : Fully Optimized Effecting Module

アルゴリズム:
- EQ/フィルタ系(S'Filter 12 / S'Filter 24 / 3-band EQ)
- ダイナミクス系(Peak Compressor / RMS Compressor)
- シェーピング系(Overdrive / Distortion / Amp Distortion)
- etc.(Crusher / LP Noise / Stereo Image)
- Modulation系(Chorus / Flanger / Phaser / Auto Wah / Tremolo / Auto Pan)
- ディレイ系(Delay / Stereo Delay / Ping-pong Delay)
- リバーブ系(Gate Reverb / Room Reverb / Hall Reverb / Spring Reverb)

 ■Multi_FX  ■Dynamics ■Distortion ■Chorus ■Flanger
 ■AmpSimulator ■Tremelo ■Phaser ■Reverb ■Delay

no. 84 アクセス数:1812

SIR

制作元:
プラグイン内容: ImpulseResponseRiverb(所謂「畳み込みリバーブ」)
対応OS:
カテゴリー: VST:Reverb
総合評価: 0.00
コメント数: 1
投稿日: 2011/02/06(Sun) 15:57:26

ココ数年の“トレンド”だった「畳み込みリバーブ」

“ある空間の残響音”(『インパルス・レスポンス』と呼ばれる)を
 元に“反響音の構築”(空間のエミュレート)を行う というモノ

……をフリーVSTソフトとしてやってのけた“たいしたヤツ”♪

※カテゴリー「sample等配布 」の[No.85『Impulse Responses』]を参照

但し、かなり“動作が重い”(全体的にモッサリ気味)。
そして、インパルス・レスポンス(以下、IR・・・主に wavファイル)は
“ 自 前 で 調 達 す る ” 必要がある。
但し、(IRの選択など)上手く使えば 『簡易EQ』としても使える等
“隠し味”としても 中々優秀なVSTである♪

Ver2は有料である。

Ver1はフリー
http://www.knufinke.de/sir/sir1.html

 ■Reverb ■IR
 ■おススメ

no. 83 アクセス数:3679

dirtbox

制作元: de la macha
プラグイン内容: ディストーション
対応OS:
カテゴリー: VST:Distortion/Overdrive
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2011/02/03(Thu) 20:07:00

$24

Demo版もある。

パラレルコンプレッサー、ビットクラッシャー、ディストーション、オーバードライブ、リングモジュレーションの5つの壊し系が混ざったエフェクター。 ディストーションなのにおもちゃっぽい音になるのはさすがde la macha。正直使いどころは難しいように思う。

 ■Distortion ■Overdrive ■Compressor ■Lo_Fi ■Ring_Modulator

no. 81 アクセス数:3658

DriveStomp

制作元: FrettedSynth
プラグイン内容: エフェクターのオーバードライブ
対応OS:
カテゴリー: VST:Distortion/Overdrive
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2011/02/04(Fri) 15:48:04

かなりエフェクトをかける元の音色で変化しますが、
SampleTankのアコギにかけてるとかなり良い音になってました♪
GMのギター類にかけると・・・微妙

 ■Rock ■HardRock
 ■Overdrive
 ■リンク切れ → FrettedSynthは開発を終了し、サイトを閉鎖しました。

no. 80 アクセス数:4075

WAH_ml

制作元: FrettedSynth
プラグイン内容: エフェクターWahwah
対応OS:
カテゴリー: VST:WahWah
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

エレキギターエフェクターのワウをシュミレートしている。
効き具合はそこそこかと

■リンク切れ → 新サイト・トップの記載参照 (配布方針変更. 入手には寄付が必要)
http://frettedsynth.home.att.net/

 ■WahWah

no. 71 アクセス数:4726

Hexaline

制作元:
プラグイン内容: ステレオコーラス
対応OS:
カテゴリー: VST:Chorus
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

ステレオコーラスです。

 ■Chorus

no. 68 アクセス数:288413

Visualizer (MusicTech Edition)

制作元: NuGen Audio
プラグイン内容:
対応OS:
カテゴリー: VST:Analyser
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2012/02/08(Wed) 00:56:06

多機能シングルビューで有名なメータ系プラグイン
「NugenAudio Visualizer」のフリー版。

【フリー版機能】
・Digital FS/Peakメータ
・スペクトラム・アナライザ
・コリレーション・メータ

 ■Analyser

フリー版が見つからなくなった。
有料版のURLは http://www.nugenaudio.com/visualizer.php
無効になった以前のURLは http://www.nugenaudio.com/mtmdownload.php

no. 67 アクセス数:5493

Stardust V1.5

制作元: Arguru
プラグイン内容: マスタリング・プロセッサ
対応OS:
カテゴリー: VST:Mastering
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

使いやすく安定したマスタリング・プロセッサです。
2Mixの調整に困っている方、
まずはこれを試してみては、いかがでしょう?

【機能】
・Low/Highエンハンサ (パラEQ + 位相調整)
・ステレオ・エンハンサ
・マルチバンド・コンプ
・ワイドバンド・コンプ
・VUメータ/オシロスコープ

 ■Mastering ■Enhancer ■Spatial ■Compressor ■Analyser

no. 56 アクセス数:6954

Black Water Reverb

制作元:
プラグイン内容: 簡易リバーブ・・・探したらあったYO♪
対応OS:
カテゴリー: VST:Reverb
総合評価: 3.33
コメント数: 3
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

2~3年前の「無料のリバーブVST」は総じて
“ディレイを重ねて、それっぽく聞かせてる”ようなシロモノがホント多かった!
(何か良く聴くと「ワンワンワン…」ていってるのよw)

そんな中でコイツは“まともなリバーブ音”してて
しかも超・簡単設定 という、私にとっては『アタリ!』のVSTだった。

・・・しかし開発元が消滅。 そのまま闇に葬られたかと思ったが・・・

探してみるモンだねぇ、あったよ♪
(何だか“派手で怪しげな”websiteだが…)

てなワケで、“面倒な手間かけるのが嫌な人”にオススメですw

 ■Reverb

no. 50 アクセス数:5525

W1 Limiter

制作元: George Yohng
プラグイン内容: リミッター
対応OS: Win&Mac
カテゴリー: VST:Limiter
総合評価: 5.00
コメント数: 1
投稿日: 2013/10/25(Fri) 03:38:59

定番のWavesのL1クローン。

シンプルな操作で使いやすいリミッターです。

作者の主張によると「Waves L1と相似な入出力が得られる」そうです。

確かに明確な差は無いようで、大変便利です。

[GUIバージョン]
BetaBugsAudio
http://www.betabugsaudio.com/

mGUI (No.254)
もあります。

 ■Limiter ■Mastering
 ■おススメ

no. 46 アクセス数:8399

Spaceman 2.0

制作元: MBPlugIns
プラグイン内容: ボーカル・エフェクト (トランシーバ・タイプ)
対応OS:
カテゴリー: VST:Vocoder
総合評価: 0.00
コメント数: 1
投稿日: 2009/05/14(Thu) 17:42:56

ボーカルを「トランシーバの交信音」みたいにするエフェクターです。

声が電話のようにこもった音になり、会話終了後「プチッ」と切替ノイズ音が入ります。
元ネタはBomb Factoryの Cosmonaut Voiceプラグイン、
大元のネタは1969年アポロ11号月面着陸時の交信音です。

非常に古い効果音で由来も知らない方がほとんどなので、他の人にこのプラグインを勧めても勧められた方が困るんじゃないかと思います。あえて使い途を探すとしたら
- ルイ・アームストロング「ワンダフル・ワールド」に合わせ、宇宙飛行士の声を入れる
- バグルス「ラジオスターの悲劇」風ラジオ・ボイスを作る
- 椎名林檎の曲によくあるメガホン・ボイスの真似をする
等、気が乗ったときに試してみたら、もしかすると使えるかもしれません。

 ■Vocoder

no. 40 アクセス数:5233

Vocov

制作元: g200kg
プラグイン内容: ハイブリッド・ボコーダ (デジタル/アナログ)
対応OS: Win
カテゴリー: VST:Vocoder
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2009/12/07(Mon) 14:13:07

和製ヴォコーダー。
VSTエフェクト側で入力した波形を
モジュレーターとして加工し、
VSTiで出力するという仕組みになっています
WAVファイルを元にすることも可能。
使い方はやや複雑ですが
解説は日本語で安心。

【MP3デモ】
preset(speach): http://www.g200kg.com/music/vocovdemo3.mp3
drum & vocal:  http://www.g200kg.com/music/vocovdemo4.mp3
bufsize(A1):   http://www.g200kg.com/music/vocovdemo5.mp3
wet/dry mixing: http://www.g200kg.com/music/vocovdemo6.mp3


■Vocoder

前のページ 次のページ