VSTeffect 新しい情報を登録する
並べ替え: 新しい順 : 古い順 : タイトル昇順 : タイトル降順 : アクセスが多い順 : アクセスが少ない順
前のページ 次のページ
no. 504 アクセス数:3349

Disarray Delay

制作元: alloyMusic
プラグイン内容: トリップ系ステレオ・エコー
対応OS: Win&Mac (要 Pluggo Runtime)
カテゴリー: VST:Echo
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

有名なRoland SpaceEcho RE-201 を
Max/MSP流によみがえらせたトリップ系ステレオエコー。

左右チャンネル独立して音量/Pan/ディストーション/LPF/HPF/ピッチシフト/ダウンサンプル/ビットクラッシュ/フィードバックを調整可能で、あっち側の世界の音(w が出る。

※ 実行には No.99 Pluggo runtime が必要。
  http://vstlink.net/vst.php?cat=86

no. 503 アクセス数:4059

Divider

制作元: alloyMusic
プラグイン内容: マルチバンド・ディストーション
対応OS: Win&Mac (要:Pluggo runtime)
カテゴリー: VST:Distortion/Overdrive
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2011/02/03(Thu) 20:14:32

マルチバンド・ディストーション。入力音を5つの周波数領域に分割し、
個別に音量/ディストーション/ダウンサンプリング/LPFを調整できる。

※ 実行には No.99 Pluggo runtime が必要。
  http://ioris.info/vstlink/index.php?mode=main&catno=86

サイト移転の際に配布も終了した模様。

no. 499 アクセス数:1991

FROHMAGE

制作元: Ohm Force
プラグイン内容: 強烈なフィルター系エフェクト
対応OS: Win
カテゴリー: VST:Filter
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

強烈なフィルタ(LPF)+ディストーションのユニット。
[mp3]http://www.ohmforce.com/DownloadDocumentFile.do?documentId=1121537

まずOhmForceって名前が強烈過ぎます。「Ωのフォース」って・・・。
画面もなんだか ローティーンの子が描いた得体の知れないイラストっぽくて
落ち着かない・・・不安・・・(ドキドキ

     でもご安心を。

OhmForceはフトコロ具合や学生さんにとても優しいデベロッパさんです。
・・・その理由は他のデモ版プラグインを試してみればきっと理解できるでしょう。

最新作 「Ohmicide」 (図下側) は「ギターにかけときゃ間違いなし」って評判です。
[KVR]http://www.kvraudio.com/forum/printview.php?t=212044
[mp3]象さんがパォーパォー http://shup.com/Shup/33993/ohmicide.mp3

 ■Filter

no. 498 アクセス数:4158

DelayBank

制作元: WOK (Wolfgang Krumme)
プラグイン内容: マルチバンド・ディレイ
対応OS: Win
カテゴリー: VST:Delay
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

2mixへの ディレイ追加 や 特殊効果 に役立つマルチバンド・ディレイ。
[mp3]http://www.service-1.de/music/delaybankdemo.mp3

6バンド分のBPフィルタとディレイが並んでおり
個々の周波数、レベル、ディレイタイム、フィードバックを調整できる。
BPFの幅(Q)、Dry/Wet Mixは全体共通。

[関連トピ]http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=211977

 ■Delay

no. 497 アクセス数:4949

FilterBank

制作元: WOK (Wolfgang Krumme)
プラグイン内容: フィルターバンク (スペクトル表示付)
対応OS: Win
カテゴリー: VST:EQ
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

パラメトリックEQ×8個のフィルターバンク。
[mp3]http://www.service-1.de/music/filterbankdemo.mp3

Freq、 Gainは8ch個別、Qは全体共通。
スペクトル・アナライザで効果を確認しながら調整できる。

[関連トピ] http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=81154


 ■EQ

no. 496 アクセス数:2808

Ringer

制作元: WOK (Wolfgang Krumme)
プラグイン内容: L/R2入力リング・モジュレータ
対応OS: Win
カテゴリー: VST:Ring Modulator
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

L/R2入力タイプのリング・モジュレータ。
[mp3] http://music.service-1.de/ringmodulatordemo.mp3

オシレータ内蔵で単純な音しか出ないタイプとは異なり、
L/R chに別の信号を流し込んで、自由な効果が得られる。

[関連トピ]http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=211379
[mp3]http://www.mediafire.com/?xdyosgnfs4d

 ■Ring_Modulator

no. 495 アクセス数:3976

EFM StompShop

制作元:
プラグイン内容: ギター&ベース用マルチエフェクタ
対応OS: Win
カテゴリー: VST:Multi FX
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2015/09/12(Sat) 02:17:21

シンセ・シミュでおなじみele4musicのstompboxセット(2008/1/7 ver.1リリース)
[mp3] http://ele4music.com/efm/audio/efm-stompshop_demo1.mp3
  機材:Ibanez RG→24/96→Stompshop→Voxengo Boogex→JCM IR

[機能]
- Gate: threshold/decay
- Distortion: drive/level
- EQ: low/mid/high/presence/level
- Flanger: rate/depth/range
- Chorus: speed/depth/feedback
- Delay: delay/decay/depth
- MIDI Learn
- Foot controller: Volume and Wah pedals (+ on/off switches)

 ■plug_in_package ■Gate ■Distortion ■Overdrive ■Flanger ■Chorus ■Delay

no. 494 アクセス数:3944

DVS PocketFX

制作元:
プラグイン内容: Stomboxセット
対応OS: Win
カテゴリー: VST:Multi FX
総合評価: 4.00
コメント数: 1
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

MXRっぽいシンプルなデザインのStombox6点セット。
- Trance Gate
- Tape Echo
- Reverb
- Ping Pong (ディレイ)
- OverDrive
- Flanger

パラメータがシンプルでわかりやすいので、
イザという時に役立つかも。

 ■plug_in_package ■Delay ■Echo ■Distortion ■Overdrive ■Gate ■Flanger

no. 493 アクセス数:3737

midiWah

制作元: Perspective Sound
プラグイン内容: MIDIワウ
対応OS: Win
カテゴリー: VST:WahWah
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

MIDIコントローラやMIDIペダルで操作するタイプのワウ。

 ■WahWah

no. 492 アクセス数:3606

variableTrem

制作元: Perspective Sound
プラグイン内容: どんどん速度アップするトレモロ
対応OS: Win
カテゴリー: VST:Tremelo
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

周期がテンポ同期せずに、どんどん速度アップするトレモロ。
60's~70's風のラフなトレモロが、今となっては力強く新鮮に聴こえる。

 ■Tremelo

no. 491 アクセス数:3267

swoosh

制作元: Perspective Sound
プラグイン内容: late70's~early80'sドラムサウンド・エフェクト
対応OS: Win
カテゴリー: VST:Flanger
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

ショート・ディレイ と アナログ・ピッチシフト の組合せにより
「late70's~early80'sドラムサウンド風のダーティなアナログ・サウンド」(注)
を一発で得る事ができる。

注: 当時はドラムやリズムマシンにフランジャーをかけて、♪ドカトンタンボコピキペンピンピキ
   みたくメタリックにうねる音を出すのが定番の一つだった。


 ■Flanger ■Delay ■Pitch_Shifter

no. 490 アクセス数:4042

thresholdDelay

制作元: Pespective Sound
プラグイン内容: スレッショルド・ディレイ
対応OS: Win
カテゴリー: VST:Delay
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

音量が一定レベル以下の音にだけディレイをかける「スレッショルド・ディレイ」。

ギターをつなぎ、ディレイのwet成分を強めにしてthresholdを調整すると
長いノートやリフの最後に装飾音のようにディレイがかかり
次のフレーズを始めるとディレイ音が自動的に消えるので
リズミカルでトリッキーなフレーズを愉しむことができる。

 ■Delay

no. 489 アクセス数:3837

deLaMancha Unstable (share$8/demo)

制作元:
プラグイン内容: 不安定なピッチ揺れエフェクト (シェアウエア $8)
対応OS: Win
カテゴリー: VST:Pitch Shifter
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

アナログ・シンセやテープ・レコーダのような
不安定なピッチ揺れ効果を生み出すプラグイン(シェアウエア $8)。
ピッチ揺れは、3つの通常モード(buzz/wobble/drift)の他、
効果10倍のinsaneモードで、酔っ払ったような幻覚的音響効果(FSU)が得られる。

[mp3] http://www.delamancha.co.uk/plugins/unstable_audio_demo_1.mp3
http://www.delamancha.co.uk/plugins/unstable_audio_demo_2.mp3

 ■Pitch_Shifter

no. 487 アクセス数:4199

ColorTone Free

制作元: TriTone Digital
プラグイン内容: 色付けプロセッサ
対応OS: Win&Mac (要: Pluggo runtime)
カテゴリー: VST:Mastering
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

ディジタル処理されたクリーンな信号に
ヴィンテージ・アナログ機器特有の「色付け」をするプロセッサ。

ヴィンテージ機器で測定したIRを、畳み込みリバーブと同じ要領で信号処理して
ヴィンテージ機器固有の周波数特性(や位相特性)を再現する。
Pro版ではWarmerアルゴリズムによって warmな倍音を付加できる。

※ 実行には No.99 Pluggo runtime が必要。
  http://vstlink.net/vst.php?cat=86

[Pro版機能] ユーザによる機器IR測定/IRデータ追加/Warmerアルゴリズム

[フリー版制限]プリセット10種のみ使用可能
- プリセット: Avln、1960、F670、FF8、LA2、LA3、dual mono、SSL、SSLEQ、V76
- シミュレーション機器(推定):
Avln: Avalon VT747SP http://www.avalondesign.com/vt747sp.html
1960:Drawmer 1960  http://www.drawmer.com/1960.html
F670:FairChild 670   http://www.bavodekker.com/670.html
FF8: Focusrite RED 8 http://www.focusrite.com/product/red_8/
LA2: Teletronix LA2
LA3: Urei/Teletronix LA3
dual mono:
SSL: 
SSLEQ:
V76: Telefunken/TAB V76 http://www.tab-funkenwerk.com/id6.html


 ■Mastering

no. 486 アクセス数:5364

Elatua Limiter (beta)

制作元: Martin Rodensjo
プラグイン内容: Limitter (beta)
対応OS: Win
カテゴリー: VST:Limiter
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

Teletronix LA-2AタイプのLimitter(β版)。
[関連トピ] http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?p=2929153

 ■Limiter

no. 485 アクセス数:4421

Barricade Pro (beta)

制作元: Jeroen Breebart
プラグイン内容: brick wall limitter (beta)
対応OS: Win
カテゴリー: VST:Limiter
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

KVRフォーラムでβテスト中の新作ブリックウォール・リミッタ。
[KVR]http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=206821

2008-2-13(水) 10:46 pm
Just released:

a beta release of a 'Pro' version of Barricade limiter.
This version has several new options and a lot of control
over all internal parameters. Basically it works on 4 domains in parallel:

1. waveform limiting (soft clipping)
2. envelope limiting ('classical' limiter processing)
3. rms limiting
4. correlation limiting

Feel free to give it a try and comment. The beta version
should work untill june 2008 and is available from
www.jeroenbreebaart.com.

Cheers、

jeroen

 ■Limiter

no. 484 アクセス数:4531

Barricade

制作元: JeroenBreebart
プラグイン内容: brick wall imiter
対応OS: Win
カテゴリー: VST:Limiter
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

ブリックウォール・リミッタ。kneeはsmoothタイプで時間的に連続なので、
歪みとaliasing artifactsを最小限に抑えられる。
真空管回路エミュレーションでアナログなwarmthが得られる。

 ■Limiter ■AmpSimulator

no. 483 アクセス数:3917

mda Limiter

制作元:
プラグイン内容: Limiter (opto-electronic型)
対応OS: Win&Mac
カテゴリー: VST:Limiter
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

シンプルなopto-electronic型limiter。kneeはhard/soft切替式。

 ■Limiter

no. 482 アクセス数:4285

Northdweller Limiter 1 FREE VERSION

制作元:
プラグイン内容: Limitter
対応OS: Win
カテゴリー: VST:Limiter
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

Atack/Release調整付peak limiter。
Atack/Releaseを速くすると、アナログsaturationを連想させる音になるとの事。

 ■Limiter

no. 481 アクセス数:4497

DVS LevelingAmp

制作元:
プラグイン内容: Limitter
対応OS: Win
カテゴリー: VST:Limiter
総合評価: 0.00
コメント数: 0
投稿日: 2008/08/03(Sun) 17:26:31

アナログ・リミッターをモデルにしたプラグイン。
アタックは素早くリリースは緩やかなので、急激な信号強度変化時も歪まないとの事。

 ■Limiter

前のページ 次のページ